検討ではなく即決

2024年8月31日

日記



ちょっと前に自分の車に乗らなさ過ぎてバッテリーがあがった話を書きました。その時に、そろそろ1台にまとめる検討をしないとなーと書いたのですが、実は今日、新車の発注(仮契約)をしてきちゃいました(笑)

衝動買いするもんじゃねぇだろwww


ちゃんと(?)理由はある

まず、父上のフィットハイブリッドは来年2月に5年目の車検、私のN-ONEは来年4月が7年目の車検です。2人とも車検を通す前に買い替えをしたら、一番タイミングが良いだろうな…という話になったのはつい先日のことです。
普通車にしか乗りたくない父上と、足の悪い母上のため後部席の乗り降りしにくいフィットは避けたい私、2台ホンダ車を下取りに出すのに最も最適なのは、ホンダ車をディーラーで買い替えをすることです。注)最初に誤解のないよう書いておきますが、私自身はフィット→フィットハイブリッドで合わせて10年以上乗り続けていたくらい好きな車です。父上はフィットシャトル→フィットハイブリッドで10年以上という、やはりフィット好きなのです😂だって運転しやすいし乗ってて楽しい車なんだもん。
そのため父上に「次は是非フリードで買い替えしたい❗🚗」というプレゼンをしたところ、どうせ私の名義で買うのだから、私の良いようにしようと言ってくれました。

当初、来月の私の車の点検の時にディーラーさんへ相談に行こうかね~…という話をしていたのですが、今朝、突然16年モノのテレビが壊れたため、家電店へ出掛けることになりましてね。その帰り道にディーラーさんがあるんですけど、ちょっと寄ってカタログもらってこよう、ついでに試乗車あるなら乗ってみようか…と寄り道をしたのです。たまたま我が家の担当営業さんが空いていて対応してくれて、これにしようかなぁと思っていたハイブリッドグレードが試乗車であったため、


「ご自宅まで乗って行ったらどうです?駐車場に入れてみて、サイズ感とか確認してみたらどうでしょうか?」


と言ってくださって。乗って来たフィットハイブリッドを査定してもらいつつ、家までは父上が運転し、返す時は私が運転してみて、ついでに家から私のN-ONEも持って行って今日2台とも下取り査定してもらうことになりました。

私は最初下取り2台で100万いけばいいなぁ…と思っていたのですが、なんとN-ONEが80万(相場は60~70)、フィットが90万(相場は50~60くらい?)で下取りしてもらえることになりましてな。父上なんか「(2台で)100なんか絶対無理やろ~」って言ってたもんだから、ビックリして言葉が出なくなっちゃって(笑)
FREED e:HEV AIR EX 6人乗りのフルオプション(ベースが一番高いやつ)に諸々オプション付けたら総額400万超え(!)になったんですけど、月末ということもあって成績を上げたい営業さんの頑張りで、なんと200万ぴったりで購入できることに。
※メーカーオプションと新車パッケージ入れると↓の価格。これに更にETC2.0とドラレコ、コーティングや諸経費まで入れたら400万を少し超えたわけです。ちなみにカラーは実際買う色とは違います。





嘘やろ…6月にフルモデルチェンジしたばっかの車、200万で買える?…😱


呆然としつつ、現在納期が2月ということで迷っている暇もなく、またモタモタしてるうちに下取りも下がっていくわけですから「買います❗❗」となったわけです。


下取りと新型のハナシ

何故2台とも想定より高額下取りだったのかというと、どちらも売れ筋の車種だったから…というのが大きいです。まずN-ONEというのは根強い人気があるそうで、この車種で4台も乗り継いでいる人とかもいるらしいですよ。フィットハイブリッドはコンパクトカーの代表選手で、中古車市場では安定の人気車種。私の車も父上の車も買う時に一番上のグレードを購入していて、なんといっても2台ともほとんど距離乗ってないので「半年後も距離が急に伸びることないだろうから…」という査定に(ちなみに私の車は6年半で14,000km)。事故とかもしてないしね。

一般的に車ってモデルチェンジ直後はほとんど値引きしてもらえません。今回も7万円しかお値引きできないんです~って言ってたので、点検パックとか途中解約の戻り分差し引いても、200万にするにはあと10万超ほどなんとかしないといけなかったんですが、そこは頑張ってもらいました。我が家ここのディーラーからこれで8台目になりますからね、頑張ってもらえるんですよ…(ホンダ車は9台目ですが、1台はつくばで買ってるので)。
私が全部出してもいいくらいの価格にはなったんですが、200万は父上と折半します。あちらの方が私よりも乗ることになるのと、保険料や税金は私が払うことになるのでな。


乗ってみた感じ

父上はホンダ車のスタートがストリームだったのと、前の車がフィットシャトルだったのでミニバン乗り慣れてるんですけど、私は普通車乗るのも買い替え以来で6年半ぶりだし、前に乗ってたのよりは大きいので「どうかなぁ」と思ったんですが、意外と全然大丈夫だったわ。普通車、静かすぎて「え、こんなだったっけ?」ってなったwww
フリードって大きいんだけど、フィットと違って車体のサイドが膨らんでないので両サイドの確認がしやすくて、あとは縦の長さの把握さえできれば問題なく乗れそう。あと我が家の幅狭縦列駐車場でも、後部席がスライドドアになると両側からの乗り降りが可能となります。実際試乗車持ち帰って確認できたので良かったです。これが一番大きいかなぁ。

フリードは選択肢が多い車で、実は5人・6人・7人乗りが選択できるんですけど、ウチは6人乗りを選択しました。2列目は絶対にキャプテンシートを選択できるようにしないと、乗り心地が全然違う。ちなみに3列目は端から荷物置き場の予定です。
3人家族でこんなデカイ車要るんか?って感じだけど、高齢者の病院送迎とか必須になる(というか既になってる)から、絶対にこれで良かったってなると思う。

納期は早まる可能性もあるし、父上はもう「来年の花見に行くのが楽しみだなー」なんて言ってるので、居住性の良い(私にとっては)初めての車でお出かけするのが楽しみです。


ブログを検索

過去の記事

ラベル

QooQ