私はスマートウォッチで電子決済とかは必要性はないものの、通知は分かるようになっているとそれなりに便利。LINE、X(返信・DMのみ)、Googleカレンダーの通知を分かるようにしています。しかし、当初は通知ONの設定にしたもののBluetooth繋げた状態で通知が来るのはLINEのみでした。
Mi Fitnessアプリをどうするか
アプリを立ち上げるとバックグラウンドで常にONにするように求められます。バッテリーセーバーをOFFにしろ、と設定には書いてありますが。
要するに、現在「バッテリーセーバー」の状態のものを、もう一つ上の「制限なし」に設定しろ、ということですね。しかしこの設定にするとバッテリーをすごい消費するのでしたくはありません。そこでアプリロックで通知できるようになるか試してみました。
Xiaomiの場合はアプリに鍵マーク付いてればタスクキルされない状態に(マルチタスク画面でアプリ長押し→鍵マークをタップ、またはマルチタスク画面でアプリを下に引っ張る)。
これはAndroidの機種全部で使えるわけじゃないので(確か使えるのはXiaomi、OPPO、Galaxy、ZenFoneだけだった気がする)他の機種だとやっぱりバッテリーの最適化を外すとかすればいいのかな?これでXもカレンダーも通知ちゃんと来るようになりましたし、アプリもロックしたまま放っておけばバッテリーもそんなに食わずに済みます。
ちなみにX(旧Twitter)はプッシュ通知用に公式を入れていますが、このアプリは閲覧には一切使っていません。見たり呟いたりはFocust(旧Focus Twitter)を使っています。
通知は遅延もないので、スマホをバッグに入れたままとか触ってない時にすぐ分かるのがとても良いと思うし、3,000円以下で買った玩具みたいなもんなのに便利すぎてヤバイ(笑)
あと、最近ベルトを変えました(メーカー純正のベルトより留めやすくて気に入ってます)。