一応麻酔科医なもんでな、痛み専門医なんよ、かかりつけ医…。
レルパックスは飲むタイミングがものすごく難しい薬で、予防薬じゃないから痛みが出る前に飲んじゃいけないんだけど、じわじわ痛い時には「うーん、まだいいかな、大丈夫かな」とか考えてるうちに効かなくなっちゃう。痛みの早い段階で服用する必要があるんですよ。
このところ、痛みが来て服用しても効かないな…と思うことがたびたびあって、先生に相談したら「新しい薬の方が効くかもしれない」と。レイボー錠50mgを処方されました。
眠気が出るとかめまいがする、という副作用が少し気になるところだけど。私はどちらかというと寝ている最中に突然片頭痛が発生して痛みで目が覚めるということが多いので、強い痛みが来てしまってからでも効くという薬の方が安心できるかも。初回が一番副作用強いということを3回くらい聞かされたので(笑) 最初に飲む時が一番緊張するかもしれんね…。
だらだら余暇
体調がイマイチなこともあって、有休をねじ込んで今日休んでみたんだけど、要するに貧血なんだとは思うんよな。病院行って買い物行って銀行行って用事を済ませてから、読書をしながら時々絵を描いたりして過ごしました。
お絵描き、ちょっと慣れてきた。面白いわ、板タブ。ちなみに私のお絵描き環境はWindows11でメディバンだけど、日常使いには過剰スペック気味だったパソコンに負荷はほとんどかかってないようで、板もペンも電池不要なので面倒くさいから板タブは常時繋ぎっぱなしである(使わない時はディスプレイの裏に避けて立てかけてあるけど、ケーブルは接続したまま)。鉛筆画ばっかりやってたから、今度は塗り絵でもやってみようかなぁ。そういや板タブ検討してた時に、プロは板タブ使わない、液タブが当たり前!みたいなのをよく見かけたもんだけど、ワコムのオンラインセミナーの動画を観てたら吉田誠治先生は板タブ派だったぞ(笑)
私は画材ヲタクなところがあるので、今でも、そして永遠にファーバーカステルのアルブレヒトデューラー水彩色鉛筆120色セットやホルベインのアーチスト色鉛筆150色は欲しいと思うし、今でもこの2冊は私のバイブルだ。
ただの暇つぶしなので、インターネットラジオで洋楽流しながら絵を描くとか、PIPで動画を端っこに流しながら絵を描くとかいう感じです。最近は洋楽はMusicBeeの中にあるラジオでHIT104聴いてることが多いかな。