老眼と近眼のジレンマ

2023年7月15日

日記



ワンデータイプのコンタクトレンズに変えてそろそろ1年くらい経つのかな?前にも書いた通り、ガチャ目の影響で老眼自覚はほとんどないのですが、遠用度数でばっちり合わせるとやはり見づらいものがあり、度数を落としたコンタクトレンズを常用しています。
日常生活に於いて、遠くを1.2とか1.5くらい見える必要性ってあんまり発生しないんだよね…。むしろ今は通勤時は手元のスマホを、仕事中は目の前のパソコン見てることがほとんどだから、近くが充分見えればそれでいい。

ただ、元々ハードコンタクトレンズの方が視力が出やすい目だったこともあって、使い捨てタイプだと同じ度数で同じように見えるかというとそうでもなく、近くも何の苦もなくピントが合い、遠くでもそれなりによく見える度数を探るのに上げたり下げたりしてきたわけです。

🔍遠用
右 -4.75
左 -3.25

🔍近用
右 -4.00
左 -2.50

今はこの状態が一番よくて、ちょうど3段階ずつ下げてる。
実は、左は-3.25まで上げても手元には全く何の問題もないんだけど、右をこれより1つ上(-4.25)に上げるだけで左右の見え方に違和感が出て手元がブレるので、遠用には寄ることができない。左は逆に使い捨てだと遠くもあんまりバッチリ見えることがない(要は視力が出にくい)ので、正直ハードレンズの方が合ってるんだと思う。

どちらも犠牲にしない度数というのは難しいもんだね…😓


夏には必須

夏の洋服って、ポケット付いてない場合ありません?あ、男性にはあんまり関係のない話ですけど。
特にスカートとかTシャツとかだと、上着系のもの着ないとポケットないんですよね。最近はスマホも大きいのでポケットに入れるのが困難ですが、定期券をポケットに入れられないし、スマホを鞄から出し入れするのが面倒でスマホストラップを毎日使うようになりました。で、布製のストラップホルダーは使ってるうちにほつれてくるし、ビニールタイプ(?)は1ヶ月くらいで破けると聞いたので、今はステンレス製のを使ってます。


USB-Type Cの充電コードに少しだけ干渉するけど問題はない(やや押し上げる程度)。スマホ本体に傷が付かないように接触するスマホ本体側にマスキングテープ貼ってます。私のは本体が軽いので細いホルダーでも全然大丈夫なんだけど、本体重い場合は強度があるやつの方が安心かも。



ブログを検索

過去の記事

ラベル

QooQ