そこでここ数ヶ月ずーっとキーボードを検討してたんですが、音が気にならないとかそれなりに打鍵感がある方が好きな人はメカニカルキーボードとかの方がいいかもしれないです。私はペチペチした打ってる感触がないやつの方が好きなので、これにしました。
K580にしたのには理由があって、スマホを立てられるところがあるのと、マルチデバイス対応だったことがあります。要するに、パソコンと他のデバイス(主にはスマホ)を切り替えで使えるキーボードってことですね。もっと値段が上のだとマルチデバイスは3台とかの対応ありますけど、私は2台できれば足りるのでコレ。
ロジクールのキーボードはそれなりにずっしり感があって(見た目ほど軽くない)、その分安定しているのでガタガタはまったくしません。また、このキーボードも結構薄い。テンキーは別に要らんかったけど、自分が優先したいことで選んだら結局付いてるのになった、という感じかな。概ね不満はありませんが、矢印キーが超絶小さいので慣れが必要(ちょっと使いづらいかも)。
ちなみに私は公式で日本語配列のを買いましたが、英語配列でもいい人は並行輸入品なら5,000円前後で買えますよ。
ちょうどロジクール公式で2個買うと10%OFFになるクーポンやってて、ついでにマウスも買うか~という感じのおまけで購入。キーボードとセットのようによく合うマウスである。
以前バッファローの無線マウスで懲りたのと、長年Microsoftの変な形のやつ(Arc
Touch
Mouse)使ってたけど、それ以降はずっと有線にしてたのです。無線マウスの電池問題がどうもな…と思ってたし、最近流行の充電式のキーボードやマウスは数十時間しか持たないけど、それでもみんなよく使うなと感心する…。ただ、よく調べるとロジクールの無線は単3電池(キーボードは2個、マウスは1個)で2年くらい持つらしいので(ホントか知らんけどな)、それだったら使ってみてもいいかも、と思ったのです。
1つだけ不満があるとすると、キーボードの無線がUnifyingなのに、マウスはLogi
Boltなので結局レシーバーを2個とも使わねばならんという…。これキーボード今年発売のなんだから、せめてLogi
Boltで出してほしかったわ(※本国では3年くらい前に出ている型なので仕方ない、ともいえるんだけどさ)。レシーバー1個で済むようにこれについては一応買う時にUnifying対応マウスも調べたし、Logi
Bolt対応キーボードも調べたんだけど、マウスは形が嫌だったので却下、Logi
Bolt対応キーボードだと値段倍くらいになります(MX Keys
Miniも検討はしましたよ、ええ)。
ま、散々考えた結果、レシーバー使うの嫌なら両方Bluetoothで繋げばいいじゃない!という結論に落ち着いたわけです。そうは言っても元々有線使ってたのでUSBポート空いてるし、レシーバー使ってるけどね(笑) ちなみにレシーバー使ってる方が電池持ちは良いらしい。
両方で1万円ちょいだったけど、モデルは拘らないし安価でキーボードとマウス揃えたいという人はロジクールはセット品もあります。