むしろ家で使う用の旧スマホの整理(要らないアプリの削除と、Chrome →
Viaへの引っ越し)に伴う諸々くらいしかなくてあっけなく終わってしまった感。あ、あとMediaPad
T2 7.0 Pro捨てるのにファクトリーリセットかけたくらいか。
まさかの大型アップデート
というか、先日書いたばかりの自分のスマホ(Mi 11 lite 5G)の方にまさかのMIUI
14(Xiaomiの独自UIでAndroid
13ベース)アップデートが降ってきた!私この情報掴んだのがつい最近すぎて、まだまだ先の話だと思っていたのよ…良くて今年後半とかそんな感じだと思っていたのに。つまりOSアップデートですな。グローバル版に先週くらいから降ってきてたようだけど、国内版への配信めっちゃ早かったな…。
まさか、このタイミングで来ると思わんやんか!!!
早速アプデ。入れてみた感じ、システム容量が激減して、メモリ増設(仮想メモリ)が2GB一択から、2・3・5GB選択になってたことと、プリインアプリのいくつかを消せるようになったことが良かった点ですな。使用感は特に変わらないのだが、えらい軽くて速くてトンでもない端末になったな、という印象。
当初言われていたWi-Fiの5GHz帯を掴まない問題も起こらなかったし、Bluetoothもちゃんと繋がるし。あ、あと画面が気持ち明るく表示されるようになりました。何なんですかね、あれ?仮想メモリMAXにするほどのことはしないので(ゲームとかマルチタスクとか)、+2GBだけにしてます。
Xiaomiがすごいなと思うのは、実は結構頻繁にアップデートあって不具合が都度改善されることなんですよね。2021年7月発売機種でAndroid
11 →
13まで上がって、買った時より遥かにサクサク動くハイエンド並みのスマホになってしまった…。3万円ちょっとで買ったスマホなのに(笑)
アプリは一通り起動してみて不具合も確認されなかったので、ファクトリーリセットはかけないつもり。
クイックボールとは
MIUI
14になってもちゃんと残っていて安心したクイックボール。このブログを読んでいる方はほとんど何のことか分からない、Xiaomiの一部端末にしか入ってない独自機能。最近の端末は画面がでかくて、ナビゲーションバーに割り当てられると言ってもね…。
とりあえず動画を撮ってみた(但しMIUI 14になる前なのだが)。
左側の丸いやつです。ここに私はアプリを5個割り当てている。別のショートカットを割り当てもできるので、例えばスクショとか撮るボタン入れてる人もいるかも。場所を上下左右好きなところへ移動できるので、自分の使う指の一番触りやすいところに配置しておくのが良い機能。