比較的に仕事が週末暇だったので時間休貰って早めに上がり、エルゴヒューマンの椅子を見に行ってきました。
近くに色々ある
オフィスチェアの試座というと、馬喰町にあるWORKAHOLICさんが有名です。浅草橋駅のすぐ近く。ここ、会社から歩いて5分のところにあるんですわ…。ところが、今、コロナの影響で完全予約制になっているうえ、予約が1ヶ月先までいっぱいという人気店。色んなメーカーを全部試したいという方にはおススメしますが、私の場合は「別にハーマンミラーまで見たいわけじゃないしな…」と予約を断念。
で、とりあえずエルゴヒューマンの椅子が見れればいいやと思っていたので、他にないかなーと思って調べてみたら、ガーデンオフィス日本橋ショールーム(OAランド)さんがやはり近くにありましたので、こっちに行ってみましたよ。こちらは新日本橋駅のすぐ近く。予約要らないし、こっちも会社から歩いて10分以内のところなので。
土曜はやってらっしゃるようですが、日曜祝日はお休みなので、平日のクソ暑い真昼間に行けば空いてるんじゃないかと思ったら案の定。とはいえ、他に4組ほどご夫婦や友人同士っぽい方が来てましたが。これくらいの人数でしたら、あっち座ったりこっち座ったりしても、他の方にご迷惑になることなくゆっくり見れます。
大きさとか高さとか
一通り座り放題である(笑)ジェニディア、エンジョイ、ベーシック、プロオットマンがあったかな。5・6脚あったので、エルゴヒューマンと決めてる人の場合はこちらの店舗さんでほぼほぼ確認はできるんじゃないかと。
ロータイプがあったのはエンジョイだけだったのですけど、とにかく全部の椅子の背もたれを上げ下げさせてもらいました。エンジョイはヘッドレストがあると首がやっぱり変な角度になってしまうので、身長150cmのミニマムサイズ女子にはハイタイプではダメってことが分かりました。但し、ベーシックの方だとハイタイプでもそんなに気にならなかったです(多分ヘッドレストの調整できる角度の問題)。
メッシュの種類はファブリックメッシュだと私には柔らかかったので、やはりエラストメリックメッシュの方がいいかなぁ…。あと、ファブリックメッシュは噂通り、本当に埃が付きやすい(店舗の黒い椅子も何となく白くなっていた)。
実物見て分かったこと
想定はしてたんだけど、デカい。
思っていた以上に大きかったというか。私の部屋の環境的に肘掛けは必要ないんじゃないかって思って。というか、肘掛けが思いの外、主張するくらいの大きさ(幅広)だったのです。
基本機能、座面の形とメッシュはモデルが違っても同じ。
座面の感触はそう変わらないかと。座面チルトが付いてるモデルがあるので、そこを重視する方は多少違うかもですが、後は独立ランバーサポートね、エンジョイとベーシック(あるいはプロ)は腰のサポートの感触が全然(!)違いますので、これは好みの問題ですわ。とにかく背もたれの感覚がモデルによって違うので、そこを見てきた方がいいと思いました。
数万円する椅子を実物見ないで買うリスクは結構あると思いましたね。買いたい椅子には絶対一度座ってみた方がいいです、ホントに。
…ということはですよ、肘掛けなしタイプがあるスマート一択ってことだな、私は。
※このモデルは扱っているところが限定されるけどね。黒だけ在庫あるらしく、Amazonとかだとめっちゃ安い。でも来月、新幹線定期のポイント付いた後にWORKAHOLICさんの楽天店で注文すると思う(そしたら3万円台で購入できるし)。
ちなみに、OAランドさんのカタログ頂いてきたんですが、私が現在(間に合わせで買ったまま)使い続けている椅子もカタログに載っていました(笑)
![]() |
不二貿易 メッシュバックチェア ハンター オレンジ 90868
価格:
3,800円
|