在宅DAY・2回目

2020年4月14日

仕事

仕切り直しで今週からまた在宅勤務開始。但し、昨日在宅だった人は契約書とかの関係でやること満載で結局一時的に出社してきてた(笑)

いろいろ出来るように

一番の問題だった受発注システムを自宅で動くようにしてもらったので、会社にいる人から発注書をPDFで飛ばしてもらえれば家で受注できる…はず。あとメールも見れる。但し、お客さんに返信FAX入れるのが容易じゃないのがね( ̄  ̄;)

自宅環境次第

リモートにすると画面が小さくなるので「作業がしづらい」というのが今まで在宅やった社内の皆さんのご意見があるのだけど。ご存じの通り、私の場合は自宅環境の方がいいので、会社パソコンより自宅のパソコンの方のスペックは高いし、ディスプレイもでかいので、リモートで作業するのに何の問題もない。こんな事態になるとは想定していなかったけれど、年末に一式新しくしておいて大正解だったと今となっては思う。

…夕方までは真面目に仕事をするので、やってみた感想などはまた後程。

家でも忙しい

朝一で某社のシステムの変更の件で他営業所から電話が2件。会社携帯を持たされているのでいいんだけど。「あっ、何、今日在宅!?」などと言われつつ、ここの担当をしていると休み取りにくいし時短もできないし、かといってやらないと会社に文句言われるし「無茶言いよるよねぇ…」って向こうの人も言ってた(苦笑

自分のところにも朝から3件ほど営業さんに電話かけて引継ぎして、事務の他の子たちにも色々頼みつつ、発注書は全部メールで送ってもらって処理。オンラインで発注する先に関しては何の問題もないんだけど、FAXを送る時は会社のプリンタに出力されるので、会社にいる人に頼まなくちゃいかん。午後からはこれがちょっと面倒になって、受注だけしといて明日出力して発注しよう…という感じになってしまった。
会社にいると電話もかなりかかってくるのでその対応に時間を取られるし、毎日入荷する製品の納品書のチェックもあるしでもっとバタバタだけど。メールも20件以上やり取りしたかなぁ。見積依頼とかメールでもらう営業さんはそれなりに忙しいだろうけど、そうでもない営業さんは納品業務がない分、在宅だと結構暇になりそうな気がするわ…。

あ、あと確かに在宅で仕事してると体が疲れるっての分かる。会社だとFAX取りに行ったり送ったり、1階の倉庫にロット確認に降りたりと結構歩くのに、じーっと座ってるだけってしんどい。



ブログを検索

過去の記事

ラベル

QooQ