やっと対応~

2020年2月29日

PC

先日の話題のその後というか、無線LANルーターのファームウェアがタイミング良くアプデして、ようやくOCNバーチャルコネクト対応になりました!!

ということで、乗り換え検討できるんですけど、ここへきて、急にMEC光の夜間回線速度が安定している…。
初動はちょっと、という瞬間は時々あるものの、朝は120~150Mbps平均(これは以前から)、夜も21時くらいまではこれくらい出ていて、21時を過ぎると50~90Mbpsほどに下がるものの重くて仕方ないというほどでもないというか。

有線接続だともっと速いとは思うんですけど、如何せん我が家のルーターが1階の居間(のテレビの後ろ)にあるので、パソコン置くスペースないわけですわ。
この調子が休日も続いてくれるようだったら、乗り換え必要ないなぁ…(MEC光、他と比べて安いし)。


で、一応ファームウェアアップデートはしておいたんですけど、これがまたちょっと大変で(笑)
アプデしたら設定初期化されちゃって繋がらなくって焦った;;

Ver.1.45の設定時のはコレ

Ver.1.46になると設定画面の項目が増えるので、チェックするところが前と少し違いました。
覚書のために下記へ記録しておきます。


今回の親機側の設定

Internet
 IPアドレス取得方法:transixを使用する
IPv6
 IPv6接続方法:NDプロキシを使用する


設定としては以前と同じ内容ではあるんですけど、IPv6接続方法のところで、
インターネット@スタートを行う+IPv6ブリッジを許可する、にチェックを入れた場合でも一応回線は繋がりました。
(どちらが設定上いいのかは知らん)

この後が問題で、ここで終わってしまうとIPv4接続しかしないんですわ。
ルーターの設定画面から再起動ボタン押しても同じで、ここで「んんんん???」となってしまって。
翌日、1階にあるONUとルーター本体の電源を一旦切り、数分後に電源入れ直してみたら、無事にIPv6接続できました。

というわけで、暫く様子見てみます。
やっぱり激遅回線になるようだったら乗り換え検討します。


ブログを検索

過去の記事

ラベル

QooQ