変わったこと
キャリア(ドコモ)→MVNO(IIJmio)にして変わった部分は、@docomo.ne.jpのメールアドレスが使えなくなった、という1点のみ。正直、このメアドまったく使ってなかったので(よく連絡とる友人はほとんどLINE、そうでない人にも半年前からフリーメール案内して既に切替え済みだった)使い勝手的には何の不便も不自由もありませぬ。
ここ数か月、届くのはドコモさんからの料金確定お知らせのメッセージRくらいだったもんな…。
変わらなかったこと
データ専用SIMを使ってた時からLINE使ってたけど、ガラケーの電話番号で登録してたので、今回SIMカードを入れ替えした時も特に何の問題もなく。ちなみにAPN設定も、同じIIJmioだから設定不要で端末内のSIMカード交換のみで済みました。
画面はどうなったのか
![]() |
ちょっと分かりにくいんですが、上のステータスバーのところの「HD」(VoLTE)の表示。
これをね、ONにしました。
データ専用SIMの時はセルスタンバイ防止で、機内モード使うことが多かったし、VoLTE通話設定切ってたので(音声通話使わないから)。
通話アプリについて
通話料が半額になる、みおふぉんダイアルアプリは、調べてみると色々不具合あるみたいなので使わず、Quick電話でプレフィックス番号付加させて使うことに(当初mioプレフィックス使う予定が付帯できなかったので…)。デフォルトの電話アプリで付加設定できればいいのになぁ。
Huawei端末で不在着信が表示されない!っていうトラブル多かったみたいで、実は私の(mate 20 lite)と父上の(P20 lite)もQuick電話入れた時に同様の事象が起こりました。
でもあちこち弄りまして、これ参考にしたらちゃんと通知が来るようになりましたよ。
(ステータスバーにもバッヂアイコンも表示される)
『スリープに入ると常駐アプリが落ちてしまう。』
これで安心して電話アプリとして日常使いできるわー。
※余談
ホーム画面に検索ウィジェット置いてる方も多いんですが、私は断然、Google Keepウィジェット派です。咄嗟にメモを取る時に超絶便利なので(文字入力より音声入力とか写真メモ使うのが便利)。
というのも私、図書館勤めてた頃からカレンダーとメモ活用派で手帳をまったく使わないので、Keepとカレンダーアプリでスケジュール運用してるから。
例えばクーポンやコンビニの荷物受取番号とかパソコンの方でメール受信しちゃうとスマホのアプリにメールが残らない仕様にしてるため、Keepに共有で残します。
必要なくなったら消せばいいし、この使い方の方が楽。
検索は、ホームボタン長押しでGoogleアシスタントが起動するからそれで用は足りると思っています。