MVNO移行計画(開通編)

2019年8月11日

タブレット 日記

SIM交換手続きの完了メールを読んでいたら、

「 ※MNP転入で音声通話機能付きSIMカードに交換する場合、
 交換前のSIMカードは、新しいSIMカードの
MNP転入手続き完了日当日中までご利用可能です。」

って記載がありましてな。
別に休み中にやらんでも、開通手続きまで普通に使えるやんか!

いやいや、残念ではないけどさ、
9月とかSIM交換手数料無料のキャンペーンやったら嫌やな、
と思っただけです(笑)
IIJmioは4~5月は交換手数料無料のキャンペーン毎年あるけど、
夏・秋は必ずってわけじゃないのでね…。

前回、microSIM→nanoSIMの時は不通時間あったけど、
今回はそういうのないので、
「先に言ってよ~」という気分なのであった。

注)自分が読み飛ばしてただけで、
  ちゃんと注意事項のところに書いてあります。


それはさておき。


MNP転入の申込をしたのが8月9日10:00~05、
身分証の本人確認完了メールが2時間後に届いて、
新しいSIMカードの発送通知メールが8月10日19:42でしたから、
申込んだ2日後には届くというのは結構早い。

荷物の発送のヤマトの受付時間が8月10日17:00、
我が家に到着したのが8月11日10:30頃でした。


まず父上の方から開通作業。
「おうちでナンバーポータビリティ」で
開通センターへ電話して指示通りにするだけです(1分弱)。
固定電話からでもかけられます。







作業から10分程度で今までのデータ専用SIMが使えなくなり、
ちょうど1時間後にガラケーのアンテナピクトが消えましたので、
スマホの電源を切って、新しいSIMカードへ交換しました。


続いて私の方の開通作業、同じことを繰り返します。
(2つ同時進行だとドコモ解約の順番がどうなるか分からんので、
念のため1つずつ作業をしただけです)
移行までの時間は父上の時とほぼ同じくらい(1時間)。

一番大変だったのは、
マルチSIMカードは枠から自分で使う大きさに切り取るため、
一番小さいnanoSIMが枠から外しにくい…ということですな。



ドコモには19年お世話になりました。
今後も使ってるSIMカードはドコモ網(タイプD)なので、
完全に縁が切れたわけじゃないけど(笑)
これでやっと1台に集約できたので、一安心です。

あと今年は1回も使ってない
プレミアム特典(長得)のクーポンの発行もしなくちゃ…。
(10月で更新されちゃうんだよねー)

--------

MVNOにご興味あって、IIJmioをお考えの方は、
お友達紹介特典というのがありますので、リンク先からどうぞ。

下記、紹介コードを使っていただければ、
ちょっとだけいいことがありますよって。

 150 7590 6914 0617



ブログを検索

過去の記事

ラベル

QooQ