一先ず、諸々インストール終了。
Chrome、無事に64bit版入れました。
あれ、ダウンロードのとこ、
何であんなに分かりにくい画面なんだろうね。
結構64bit使ってる人多いと思うんだけど。
(「Chromeをダウンロード」ボタンの下に
「別のプラットフォーム向けの Chrome をダウンロード」
というボタンがあって、そこを押下すると出てくる)
が、パスワードはやっぱりうまく放り込めず…。
ブクマは定期的にエクスポートしてるので、
これはまぁ、大丈夫だったりするんですよ。
前回もそうだったんだよな…なんでだろ。
まぁ、Google同期しとけば解決するけどね、これ。
基本的にアナログでバックアップしとくのが確実かも。
64bit版にしたら、動作全然違くてビックリしたわ!!
今までのもっさりって一体何だったんだってくらい。
これ、64bitのPC使ってて知らずに32bit版使ってる人は
絶対に変えた方がいいですよ。
そういうレベルです。
メーラー(雷鳥)の方は32bit版しかないんだけど、
英語版にはあるんだよなー。
日本語Packあててまで使う気もしないので、
早く日本語版リリースしてくれないかと思う。
そもそもWEBメールしか使ってないから、
メーラーをわざわざ使う必要ないのかもな、
とも思うんだけど、アカウント多いから。
あっちこっちログインするの面倒くさいよね。
前回まではプロパティ弄って
マイドキュメントを外付けに移動設定したんだけど、
よく考えたらWin7からはライブラリフォルダ管理なので、
外付けに入っているフォルダを対象フォルダに入れて
既定をそっちに変えればいいだけだってことに今更気付いた。
(参考:マイナビニュース)
Windows 7の「ライブラリ」でフォルダー管理を極めよう
こっちのが簡単。
これでほぼ、普段使いには困らない程度には復活。
(ぶっちゃけ、iTunes入れるの嫌になってきてる。
リンゴなくても不便ないし)
ふぅ。