昨日の記事の続きです。
昨晩ちょっとキーボード外して拭いてみたら
思いの外簡単に掃除できそうだったのですが、
これまたエライ時間がかかりそうな気がして中断。
白いキーボードなので何となく黄ばみが出ている部分もあり、
何とか出来ないのかなと調べてみたら、
酸素系漂白剤に漬けて日光にさらすと良い
ということが分かりまして。
あぁ!なるほどTAED(テトラアセチルエチレンジアミン)…。
ワイドハイターEX使ってる記事多かったけど、
酸素系漂白剤ならウチにあるよ。
(※塩素系や酵素系じゃないです、酸素系です)
過炭酸ナトリウム(2Na2CO3・3H2O2)の入った漂白剤のことね。
漬けて日光に当てるだけなら簡単だよ。
過水(過酸化水素水のことね)も入れたらいい
って書いてあるの見たけど、別に入れなくても大丈夫そう。
今度の休みにやってみようと思ったら、
土日は雨マークだった!!
1週間くらい日光に当てる方がいいみたいだけど、
そこまで黄ばんでるわけじゃないから
半日か1日くらいで大丈夫そうな気がしなくもない。
よし、明日から金曜まで晴れマークが付いてるので
(天気予報が当たるとは思ってないのだけど)
予備キーボードを出して、メインを漂白してみるか。
過水とか職場の倉庫にいっぱい入ってるけど、
ウチの職場で扱ってるものは個人で買えないのよねん…。
つか、研究レベルで使う薬品買ったら高くつく( ̄ェ ̄;)
(※当ブログ管理人は、化学薬品を扱う専門商社勤務です)
-------
使ってたのを外して漬けている間に気付いた。
エプダイのキーボード、反応悪くなってるかも…。
何度かここに書いているように、
私はものすごい早打ちなのですが、
USB接続している予備のパンタグラフキーボードの方が
明らかに入力反応が良いのである。
ショートカットキー使う時ですら違うなぁ、
と感じるのでこれは相当かも。
ということで、折角洗ってはみたんだけど、
これを機会にやっぱり買い替えようと思ったのでした。