ここに今更書かずとも、の話題なんですが
当ブログ管理人は野菜食いなので、
当ブログ管理人は野菜食いなので、
なるべく栄養をそのまま吸収して、美味しくたくさん食べたい、
と以前から思ってたんですけどね。
100円ショップに干し野菜を作るための
吊るしネットが売っていたので、
何の気なしに買ってきてやってみたら、
思いの外、うまくできるんです、これが。
今まで野菜は買ってきたら下ごしらえをして、
そのままジップロックに入れて冷凍、だったんですが、
干してから冷凍した方がかさ張らないし、
水分が減るので袋内に霜が付きにくいんですよ。
ちなみに、我が家の冷凍庫常備の野菜といえば、
玉ねぎ、ニンジン、ブロッコリー、蓮根、かぼちゃ、キノコ類(しめじ、しいたけ)。
これらは全部、干し野菜向き。
生姜も冷凍常備なんだけど、
前にザルに広げて乾燥生姜を作ったら上手に出来なくてすぐカビちゃったので、
生姜はすりおろして製氷皿に入れて冷凍して使ってます。
でも、専用ネットだったら上手に出来るかなぁ?
エノキは干し野菜にもできるけど、
ウチではエノキ氷にしちゃってるので…。
この時期は花粉やら黄砂やら飛んでくるので、
家の中干しがいいですね(日が当たるところなら部屋の中でも平気)。
冷凍パイにミートソース塗って(ケチャップでも可)、
干し野菜をたくさん乗せて焼いたピザパイも美味しかったです。
パイは水分を乗せた部分が膨らみにくいので、
パイだけ軽く焼いてからソースを塗って野菜を乗せた方がいいかも。
干し野菜はそんなに火を通す必要もないので、
パイ部分がしっかり焼けたらそれで充分です。
家の中干しがいいですね(日が当たるところなら部屋の中でも平気)。
冷凍パイにミートソース塗って(ケチャップでも可)、
干し野菜をたくさん乗せて焼いたピザパイも美味しかったです。
パイは水分を乗せた部分が膨らみにくいので、
パイだけ軽く焼いてからソースを塗って野菜を乗せた方がいいかも。
干し野菜はそんなに火を通す必要もないので、
パイ部分がしっかり焼けたらそれで充分です。