使い分けてます

2013年2月10日

タブレット 読書記録

お久しぶり(でもない?)のコレの話題。


価格:8,480円
(2013/2/10 18:01時点)


毎日読書時間が長いので(1~2時間半)、
充電頻度が1週間に1回ペース…。
携帯と同じで一旦電源切ってから入れ直すと、
少し復活してる時があるけど(笑)

近頃は、文章のものはLideoで、
マンガはぽたち(iPod touch)で読むようになってしまいました。


Lideoではマンガの表示がぼんやりするし、
あと、E Ink端末の特性からページ送りごと毎回リフレッシュするので、
アプリで読む方が目が疲れないということが分かったので。

逆に、ぽたちで小説等を読むと画面が小さいため
読みやすい文字の大きさにするとページ送りが頻繁でうっとおしく、
ものすごく面倒くさいんですよね…。

私は普通の人より目を動かす速度が速いらしいのと、
2行を一度に読んでいく(というか視界の中に入れていく)癖があるので、
ぽたちで読むと2・3秒ごとにページを送る羽目になってしまう。
速読じゃないっての(笑)
だからLideoくらいの画面に表示される行数が適切というか。
(Lideoでは一番小さいか、2番目くらいに小さい文字で読んでます)


電車通勤してる人とかにはちょうどいいんでしょうけど。


よく、アプリが落ちるって書き込みを見かけますが、
私はアプリが落ちたりフリーズしたことはないんですよね、1度も。
但し、Lideoは時々フリーズします。
ずーっと画面が読み込み状態で止まっちゃうとか。
そういう時は電源切って対処するんですが、
ちょっと、もっさり感は否めない。

アプリのホーム画面はLideoと同じくらい
シンプルだったらいいのにな…とは思いますね。
自分の本棚が一番最初の方が使いやすいんです、私は。
…ストアはアプリからは使わないので。



出版社側の問題でしょうけど、
新刊出た時に電子版ではいつ出るのか分からないな、
ってのが今ちょっと困ってることです。

コレみたいに同時に出るのが少なすぎるんですよね。

同じ講談社なんだから、
「ちはやふる」もそろそろ同時発売にしてほしいんだけど、
14巻まで電子版になってるのにその後が出ない…。
15~19巻はどうなっておるのだ。

むぅ・・・・・・。




ブログを検索

過去の記事

ラベル

QooQ