無理でもないか

2010年10月9日

日記

学生時代に住んでいたところはアパートなどではなく、
いわゆる民間の女子学生寮というところで、
(大学直営の学生寮もあったけど、人気が高くて入れなかった)
光熱費(水道・ガス・電気)は折半でした。

なので、今、どれだけ光熱費がかかるのか
今月末にならないとよく分からないのだけど、
電気やガスはそんなにかからないんじゃないかな、と思っています。



ただ、実家より水道代はかかるとは思うけどね…。


13mm口径20立方メートル(2か月分)の条件で比べると。



実家は基本料金が1470円(※同じ市内の最も安い地区は1260円)
超過100立方メートルまで84円(安いところは68円…)。
つくばは基本料金が2310円、
超過20~40立方メートルが115円、40~80が136円。

最低超過分でも実家の方が安いうえに、たくさん使える。

恐らく、3人で暮らしていた実家の料金と同じくらいを
つくばで1人で取られるのだと思います。

実家の方は合併前の料金制度が来年やっと改正されるため、
同じ市内でありながら差がありすぎる現象は解消されるようですが。
(ちなみにウチは市内で一番高い地域)



引っ越してきてすぐ、電気は蛍光灯が付いてる部屋を除いて、
元々付いていた白熱球を取り外して、
付けられるところはLED電球に替えたのです。

LEDは高いけど、取替えしなくて済みそうだし電気代も安いからね。

そこまでやるか?という感じですが、
同じ暮らすなら最初にやってしまった方がいいかな、と思って。
電球交換とかさ、切れてからやりたくないし…。



食費に関しては、以前1人暮らしをしていた時の感覚があるので、
調味料などが揃ってなかった9月は色々と物要りだったけど、
10月の1週間を計算したら4640円。

このペースだと1ヶ月2万円かな。
3食自炊だから、でしょうけど。

贅沢をする気はないのだけど、ケチケチ暮らすのも嫌だしね。

ブログを検索

過去の記事

ラベル

QooQ