道路の不思議

2010年10月10日

日記

連休2日目。

3連休くらいでは実家に帰る距離でもないので、
(都内や埼玉周辺で大渋滞が起こっているから無駄に時間がかかる)
こちらの探索を続けております。

と言っても、今日は土浦の方をウロウロ。
イオンの中にある「えほんワールド」にプレゼントを買いに行き、
ちょこちょこっと生活雑貨などの買い物もしてきました。

向かい側で、全国B級グルメフェアもやってたし。



ウチからイオンに行くのに色んなルートがあるのだけど、
今日は普段通勤に使っている道から行ってみた。

…うん、ここが一番通りやすかったな(交通量少なくて)。



つくばの道にも慣れてきた、ような気がするのだけど、
時速70キロでも追い越される状況にはやはり慣れない( ̄" ̄;)

国道は片側1車線ずつのところが多いのに、
県道は片側3車線ずつのところが多いんだよね(笑)
どんだけ道広いんだよ、って感じですが。



あと、こちらの車って信号待ちの時に
停止線よりかなり手前に止まる人が多いと思う。

あんまり手前だと、感応式に反応しないことあるけど。

どうしてかな?って思ったら、
信号が青に変わる直前にじりじり飛び出す車が多いんだよね。
交差してる側の信号が変わるの見て動く人が多い。

これは関西と一緒。

だから歩行者はボーっと歩いてると事故に遭うし、
信号が黄色でつっ込むと早く飛び出した車とぶつかると思う。


こちらでは信号青に変わった途端、
ものすごい踏み込みで発進する人も多いしね。
いや、ほとんどそういう気がするんだけど…。

私は車を発進させる時に
イキナリ回転数上げるのが嫌なので急発進はしないです。


大通りは基本的に右折レーンどころか、
左折レーンも当たり前のようにありますから、
ぼんやり左車線を走っていれば良いというわけにもいかず、
自分が曲がる交差点に合わせて、車線変更をしないといけません。



・・・・・・・・・・猛スピードの中で。



自分は免許を取って以来1度も違反ありませんが、
貰い事故を2回経験しているので、周囲の運転にも気を付けています。
が、今まで以上に気を付けないといかん、とは思いますね。

ブログを検索

過去の記事

ラベル

QooQ