激務は作られる

2008年6月28日

図書館

昨日の帰り、事務係長が7月の勤務表を印刷して配っていたので、
もらって帰ってきたのですけど、それ見てビックリ。


巡回がもっともキツイ2週目に、6連勤がある。


児童・BM・BM・BM・児童・児童で6連荘、
しかもBMの3日間はいずれも小学校への巡回。

その後、土日の児童カウンターなんて一体どういうこと!?

速攻でウチのチーフにメールしたですよ。



 「地獄の2週目に6連勤なんて、私を殺す気??せめて児童と
  多少のすり合わせをして勤務表作るくらいのことはしてよ!!」



ここをずーっと読んでる方はご存知と思うのですが、
2週目の巡回は、長いことこの仕事やってる人間でもキツイのです。
BM専任だった頃、他の仕事してなくてもしんどいって
散々ここに書いてきましたからね。

さすがにこれにはウチのチーフも、どうして6連勤なんてことに!?
と慌てたようで、今朝一番で上司に訴えてたみたいです、
ホントに私の勤務が大変なことになってるんですとか何とかって・・・・・。
(だからって、上司が何とかしてくれるワケではないけど)



勤務表作る時に、ウチは巡回日程が前から決まっているため、
先に私がBMに入る日をウチのチーフが決めて、
後で児童のチーフさんに
「残り○日分、児童に入れてください」と頼むのです。

先出しするから、その後、児童のチーフさんが
どういう組み方をするかウチのチーフは知らないのだけど、
こちらの事情もちゃんと話し合って、せめて定期的な勤務になるよう
取り決めくらいはするべきなんじゃないの?と。

兼務をしてるのは私だけじゃないし、私ばかりが忙しいわけじゃないので、
そういうところでのワガママは一切言う気はないけれどね。


7月は例の仕事があるんだよねぇ( ̄" ̄;)


ホラ、仕事しない誰かさんと組んでる厄介な仕事がね!!
4月にどんだけ私が大変だったか隣で見てたでしょ!
って言ったら、もっと慌ててました、ウチのチーフ。


今回の勤務表の件で、
私の仕事量は去年より確かに増えてるんだけど、
それを片付けやすい環境は作ろうと思えばいくらでも作れる。

だけど、現状ではまったくその辺は考慮されていなくて、
激務は人為的に作られてるんだな
…ということに気付いてしまいました。
(要するに効率が悪い働き方になってるんだよね)


ブログを検索

過去の記事

ラベル

QooQ