ニトリ エリサLBR/WH・その2

2014年12月9日

日記

新しい机レビューです。使い始めて2日経ちました。そして、古い机を捨てに行った時の筋肉痛もやっとこ回復傾向…ヨカッタ。

机の引き出しについて

さて、机の仕様については前回記事を見ていただくとして、こんなに抽斗の付いた机を使うのは実に20年ぶり?くらい。子どもの頃に使っていた学習机以来です。小学生の時に使っていた机は、大学で実家を出た後に母上のミシン机になり、その後廃棄。手前に2つほど浅い抽斗が付いたシンプルなものに買い替え、今、その机は実家で父上のパソコン机になってます。そして、この前捨てた机。上段に小さい抽斗が3つ付いてるだけだったので書類等は収納できず、その分足元が広く開いててプリンタとかは置いておける、と一長一短。

今回の机は抽斗が4つに、可動板付の棚が1つ。収納力はバツグンです。特に右上の抽斗はかなり深いので、電卓を立てて置いておけるのです。



基本的にすべて小物や書類は片付けられるので、机の上には物を出しておく必要がない。
これは片付け魔にとってはすごく重要(笑)
前回写真に載せたもの以外のものは一切机の上に出ません。だから奥行きが狭い机でも、全然困らずスッキリ。キーボードも奥に押しやれるので、机の上で作業をしようと思ってもスペースを確保できる。抽斗にレールが付いてるので、開けやすくていいです。

難点は?

天板までの高さが76cmあるので、椅子が高くないと使いにくいところですね。実は今回、机がだいぶ高くなったので、椅子も高さ調整可能なワークチェアに買い替えました(椅子買ったのはニトリじゃないです)。前の机ほど低い机もあんまりないので、椅子を替えるのは仕方ないかなと思ってましたし。






相当高いです、76cm。私は座高が低いので、椅子も最大まで上げていて、座ると足がぶらぶらします(床につかない)。ダイニング椅子、広くて使いやすかったけどね…(まだ買い替えて2年経ってないし)。勿体ないから年末に実家に持ち帰ります。


ブログを検索

過去の記事

ラベル

QooQ