仕事で扱っているものの半分くらいは海外製品なので、
本国のサイトやSDS(Safety Data Sheet)を読む機会も
結構あるのですが。
翻訳サイトに突っ込むと、
「何コレ・・・・・・・・?」
ってな文章になってること多いよね ;
英語だったら単語調べてそのまま読んだ方が
ちゃんと意味が分かる気がする。
ドイツもメーカーが多いんだけど、
もうドイツ語になるとお手上げだ。
まったくワカラン。
大学では第二外国語はフランス語だったけど、
今思えばフランス語なんかより
ドイツ語をとっておくべきだった…。
そういや、ウチにドイツ語辞典あったよなぁ、
と思って聞いてみたら、弟くんが社会人になってから
父上の持っていた化学系の本とか論文とか辞書とか
全部持っていってしまったらしい…。
ああぁ、そういやそうだった…orz
何だか翻訳サイトのめちゃくちゃな日本語読んでると
段々混乱してくるので、
ドイツ語→英語→日本語で理解した方が早いのじゃないか
と思うこの頃。