ホンダ フリード AIR EX e:HEV 6人乗り

2025年2月22日

日記



ずれずれにズレた納車がようやく❗雪の影響で本体到着が大幅に遅れてしまったため、2月21日にナンバー付いたばっかりの新車をお迎えに行ってきました🚗



(写真がちょっと上ギリギリになっているのは、車を真ん中にして撮ると上部にホンダさんの旗が派手派手しく映るため仕方なく…)
なんでも三重の工場周辺が雪ヤバかったらしく、そこから一旦船便(…なんでやねん)で東京か横浜に入り陸路で来るらしい。雪の時に船便出ないのは仕事柄よーく知ってる💦なんなら、一度出た荷物がいつ着くのか分からなくなるのが船便…。

父上は自分の車を手放すだけなので任意保険の解約をする必要があったのですが、ちょうどタイミングよく保険会社さんから更新の件で電話がかかって来たらしい。自分で電話する必要がなくなったし、解約すんなり伝えられたようでヨカッタです。
今朝ディーラーさんへ2台の下取りしてもらう車をそれぞれ持って行ったら、何だかめっちゃくちゃ混んでまして。イベントでもあった❓って思うくらいだったけど、そういう訳でもなかった。書類を受け取って、簡単な操作の説明だけ受けて1時間ほどで車受け取って帰りました。尚、下取車は何の問題もなかったようで、その場でナビとETCとHDDの情報をリセットしてました。

我が家のは、外装カラーがソニックグレーパール、内装がグレージュと外側が暗め、中が明るめという仕様です。この内装グレージュは私がどうしてもと言い張ってこれにしたのですが、結構当たりだったと思っています。試乗車がブラックシートだったんですけど、私は以前乗っていたフィット(ハイブリッドじゃない方)のグレージュ内装がとても上品で好きだったんですね。それ以降の2台はグレージュ内装が選べなかったため仕方なくブラックシートでしたが、今回は迷わずグレージュに。やはり明るい内装は広く感じるし、シートもちょっと高級感あって良いですよ。
新型フリードはデザインがとてもシンプルになったので、旧型フリードは白に乗ってる方が非常に多いように思うんですけど、新型は白にすると業者の車感がちょっと出そう…外装は濃い色の方が似合うかもしれません。

持ち帰りは私が運転してきました。…静かすぎて怖い(笑) 今までガソリン車しかも軽だとそれなりにうるさいし、ステアリングは結構重かったしで、運転する時の感覚の違いがあまりにも大きくて。これは早く慣れる必要があると思いました。但し車幅についてはそんなに心配ないですね。車幅はねぇ、サイドミラーをちゃんと確認すれば意外と大丈夫なもんよ。問題は縦の長さよね。明日もちょっと運転するので、少し慣れるまでにちょこちょこ出掛ける予定。


ブログを検索

過去の記事

ラベル

QooQ