あんまり気にしたことなかったんだけど、職場のWi-Fiが6に対応するようになってから自分のスマホで6表示出て、あれ、これ対応機種だったんだ❓って気付いたっていう…(笑) そういう意味じゃMi
11 Lite 5Gってやっぱりすごい機種だったんだよなぁ…。SoC低い機種だとWi-Fi
6にならないんだよね。去年の正月に買った子機がWi-Fi
6対応だったので、どうせなら親機も…と新しいものを買うにあたって、色々調べたんだけど、
- うちにはWi-Fi 6e対応機種が現状ない
- Wi-Fi 7対応機種も当分買う予定はなさそう
ということで、WSR-5400EX6ではなく、WSR-5400AX6の方になりました。ちなみにこれはP付いてるけど、前に出てたBとかSとか付いてるのと何が違うのかはよく分からん…プレミアムって何や。速度に影響するのでネット脅威ブロッカーとか余計なもの全部OFFしてるけどな!ちなみに買ったのは白モデルです✨(過去買ってたのが全部黒で、埃が目だって仕方がないので次は絶対白と決めていた)本体が前機種の半分くらいの大きさになったので、白色で壁と同化してることもあって、まったく圧迫感がないのがすごい。
前回アンテナ付だったけど、我が家木造二階建てなので別にアンテナ付いてなくても電波届くんですよねぇ…。最悪届かなかったら古い方を中継器にしてメッシュ設定してもいいかと思ってたんだけど、全然大丈夫だった。
父上のパソコン、スマホ2台(Redmi Note 10T / P20 Lite)、タブレットの合計4台と、私のサブ機(moto
g53 j)とタブレットはWi-Fi 5(5GHz)接続、私のパソコンとメイン機(Mi 11 Lite
5G)がWi-Fi 6接続になりました。スマホの場合はWi-Fiマークの隣に6って書いてあるから分かるけど、パソコンはどこで確認するんだ?と思ったら、「ネットワークとインターネット」の繋いである電波のプロパティにちゃんとWi-Fi 6接続されてるの書いてあったわ。
速度は?
ちなみにスピードテストをしてみたら、若干速くなったです、Wi-Fi 6で繋いでる方…。Fast.comだと以前は160~190Mbpsくらい平均だったんですが、200Mbps超えるようになりましたね。Googleの速度テストだともっと速く出ますね💦(600Mbps近く出たサイトもあったけど、何であんなにバラバラになるんだろ?)