- ホットフラッシュ → まだほとんどない
- 体の疲労感 → 困るほどではないが、やや眠い
- 不眠 → 夜中に頻繁に目は覚めるようになった
- 体重 → 2週間で1.3kg減
主にこんなところです。ちなみに口の不快感は慣れてきたらさほどでもなく、食欲には今のところ関係ない感じなので食べる量は減っていません。たまに胃がキリキリするような感覚はあるけど。要するに体の水分だけがじわじわと抜けていってるんだと思う。レルミナ飲み始めてから、トイレの回数が明らかに増えてる。
あとリュープリンの時は抗がん剤に似たような副作用があった(髪がひどく抜ける)けど、レルミナはまだそんな感じないですね。これからかな。
リュープリンの時に何が一番ツラかったかというと、外出するたびにドッと疲れが来て帰ってきて動けなくなることと、関節が強張ったり起きたら指が曲がらないとか、頭や首や背中に神経痛のようなピリピリした痛みが出たりすることで、結構憂鬱だった。まぁ、私は体調が悪いことでは鬱にはならんけど。精神的にはあんまり作用しないタイプかもしれん。
骨粗しょう症対策
カルシウム剤を多用すると尿管結石になる可能性もあるので、なるべく食品から摂取するのが望ましい。ということで、毎日牛乳とプルーンを摂るようにしている。
食べ過ぎると糖分過多になるので、1日5個程度。鉄分摂取、便秘解消にも良いです。しかしビタミンKを摂取する方が骨粗しょう症対策には良いのでは、ということもあり、一番効果的なのは海苔食べることですかね…(納豆もビタミンK多いけど、大豆イソフラボンが多いので婦人科疾患の人は良し悪し)。