複数枚の写真とか一瞬で移せるから便利すぎてヤバイんだよ、これ。ブログ書く時とかにスマホで写真撮ったのをパソコンに移すのがものすごく楽になったのよ。今気付いたけど、もしかして音楽データとかもスマホに移す時にType-Cケーブル繋がなくて良いってこと?(ダウンロードフォルダに入っちゃうだろうから、移動する必要あるけど)
そういえば、Xiaomi
13Tシリーズが日本発売濃厚との情報が出ていて、スペック見る限り日本発売じゃライカカメラ載せられないし、200g超えでは購入検討対象にはならんわな…。5年更新保証あるらしいけど、そもそもスマホって5年使えるか…??
中国/インド版が発表されたmotorolaのmoto
g54はちょっと期待かな(外部ストレージ付いてるし)。Dimensity
7020の実力がワカランなーと思っていたら、明日出るmoto
g84(スナドラ695ということに目をつぶれば、最近珍しい168gの比較的軽量端末)との比較動画が出ていて、どうやらほぼ同等っぽい(バッテリー容量重視の人はg54の方がいいです)。全体的にはg54の方が良さげなのだけど。moto gシリーズはなんだかんだいって日本でもちゃんと出る印象なので、このあんまり違いのない2機種とも出るんじゃないだろうか。あと新機種バンバン出してくるから、もうちょっと待ったらもっと良いのが出そうな気もする。7+GEN2(せめてGEN1でも)積んだの出してくれればいいのに。ハイエンドでは8+GEN2とかも出てるからねぇ…。
Xiaomiから来年中くらいまでに薄くて軽いの出なかったら、多分motorolaへ乗り換えるだろうなという気はする。余計なアプリ全然入ってないから、バッテリー持ちいいし。ただPure Androidだから面白みは全然ないです。
microSD
今、メイン機に入れてる外部ストレージ(microSDカード)は128GBのものなんだけど、moto
g53jには以前Huawei機に入れてあった64GBが入っていて。まぁアプリそんなに入れてないしな、と思いつつ、ほとんど読書用データなので増える一方。
ということで256GBのを買いました。今、HDDもSSDもSDカード類も結構安く買えるんだ…。メイン機と入れ替えるかはちょっと考え中です(作業が面倒くさいので)。