バッテリー膨張

2023年8月10日

タブレット



サブ機(家で使う用)として未だに結構出番はあったMate 20 Liteのバッテリーが恐らくこの夏の暑さでやられて、突然膨張。あーこりゃダメだ、と一応電源まともに効いてるうちに初期化してシャットダウン。調べたら丸4年になるので、さすがに無理やなーと思いつつ、バッテリーを自力で交換する気力もなく。
安価でバッテリー交換キット売ってるけどね(2,000~3,000円くらい)、労力に見合わないのよね、あれ。OSがAndroid 10なんで、もうもっさり感が強くて、あれをバッテリー交換してまで使い続けるか…?て思っちゃう。ブラウジングくらいはまともに使えても、他のことはちょっと苦しくなってきてたから、サブ機買い替えしよ…と、思ったわけです。


メイン機もそろそろヤバくなる時期?

メインで使ってるMi 11 Lite 5Gを超える優秀なものが出てこないのですが、これも今年9月で丸2年。こちらも死亡カウントダウンに入りそうな気配はしてるものの、正直あと1年くらいはメインで使いたい。
この夏、モトローラからEdge 40という軽量ミドルレンジが出たんですが、如何せん高い!非の打ちどころがないのだったら64,800円やむなしで買いますが、この機種、私が嫌いな画面のフチが湾曲してるタイプ…。且つ、最近流行の(?)外部ストレージ(microSD)使えないやつ。ちょいちょい不具合報告も見かけるし、これに6万円出すのはなー…という気がしてしまう。ちなみにMi 11 Liteは43,800円を3万円ちょいで買ってる。



で、少し調べてみたら画面有機ELじゃないけど、まぁそれなりに使えるのではというのがmoto g53j。これがね、3万円前後で売ってるのよ。MNPだと1万円台だけどね。Android 13で恐らく14までは上がると思うので、しばらくは使えそう。モトローラはカメラがひどいのでメイン機にならないかもだけど、メインが突然逝っちゃっても繋ぎにはなりそうな機種ではある。



moto g52j IIの方が何故か圧倒的にスペックは高いのですが、こちらは重すぎてとてもじゃないけど無理。デフォルトで200g超えは腕が死ぬ。あとAndroid 11ベースなので選択肢には入れられない(現時点で12のアプデあるみたいだけど、その先が不明。今現在Xiaomi機で既に13使ってるからな、私)。何でつい最近出したものなのにAndroid 11乗せてるのか謎。



メインはやっぱりXiaomiの新作待ちかなー…。でも最近あんまり日本市場重視してくれてないから、全然出ないのよね。


ブログを検索

過去の記事

ラベル

QooQ