このソフトの話を昨日少ししたんですが、一応どれだけ変わるものなのかも残しておきます。Firefoxがデフォルト設定になってますが、他のブラウザへ変更することも可能なのです。
ほぼ10分の1
まずはこのアプリケーションを切った状態。タブ5つほど開いた状態(Tweetdeck、Youtube視聴、他3つほどサイト閲覧)。概ねこの使い方だと1,500MBくらいはメモリを使う感じ。そうはいっても私のパソコンではメモリ使用率が40%まで行くことはないんですけど、Edgeだと1,000MBはいかないので、ちょっと多い。
で、同じタブを開いた状態のままFireminを起動するとコレ。
私はPIPでつべを観つつ調べ物をしながら他の作業をすることが多いし、且つFirefoxを開きながらEdgeやOperaを同時に使ったりもするので、メモリ少な目になるのは有難いです(パソコンが始終静かなので)。
負荷が少ない → ファンが高速回転しない → 部屋は暑くならない …これ重要。
マウス余談
当ブログ、PCネタになると途端にアクセス数が下がります(笑)
常習的に読みに来ているであろう人がPCカテゴリになってると読み飛ばす(もしくはアクセスしない)せいだろうかと思うんですが、別にそんな人のためにブログ書いてるわけでもないのでガンガンPCネタをぶっ込んでいきます。ヲタクなので。ってか読者が当ブログをいつから読んでるかにもよりますが、今でこそ薬品商社に勤めておりますが、14年前はIT系の会社に勤めていたのでな、ワタクシ。
ちなみにコスメカテゴリとかはわりと読んでる人が多いみたいなんだけど、化粧品は成分に興味があるだけなので、特別有用な情報は書いていないと思う。PCやガジェット系の機械の方が好き。
さて。
ロジクールのサイドボタン付きマウスを使っているので、ボタンの割り当てがほんの少しだけできるんですが、ぶっちゃけマウスジェスチャーをブラウザに割り当ててしまえば大抵のことは出来るようになります。OperaとVivaldiはデフォルトでその機能が付いているし、ChromeやFirefoxは拡張機能で対応可能です。だったらマウスで出来る一番簡単な割り当ててって何だろう?と考えて思いついたのは
「シャットダウン」
です。Alt+F4ですな。実はキーボードを使わないでいると省電力のために電源OFFにしちゃってることも多くて、何ならマウスで全部作業しちゃってもよくない?って思ってたんですよね。
サイドボタンは「進む」「戻る」でそのまま使うのが一番楽なんだけど、ホイールボタンの押し込みはブラウザ上では「タブを閉じる」、最終的には「シャットダウン」にするとマウスだけで完結出来る。あとBIOS弄ればマウスでPC起動もできたりしますが、マウス触るくらいなら電源ボタンポチッと押せば済むんじゃね…?って気がするのでこれはやらん(笑) ってか、私のパソコン机の上にあるし。
パソコンやスマホって如何に便利に使うかってことが最重要なので、面倒くさい動作は極力避けるために色んなことを導入するのは嫌いじゃない。っていうか仕事に於いてもむしろ効率よく使えるものは何でも使っていきたいと思っている。