相互で利用する

2023年2月12日

日記



お財布小さくするためにスマホ決済を充実させることに決めたのですが、入れたままよく分かってなかった楽天キャッシュ・楽天Pay・楽天Edyの相互関係について学び直しました。というか、そういうのを詳しく解説してるYouTuberさんの動画見まくっただけですが(笑)

そしたら、ポイント還元的には楽天キャッシュへチャージしたものを、楽天Payで支払うのが一番お得だということが分かったのと、昨年から楽天キャッシュから楽天Edyへもチャージ金を移せるようになっていたことを知りました(iOSの場合はアプリ内でチャージ申請・受け取りが完結できますが、Androidではまだ申請ができないのでWEBで申請→アプリで受け取りの流れになります)。今年中には逆に、楽天Edyから楽天キャッシュへの移動も可能になるそうなので、よく使う方へ移すのも簡単にできるようになると思います。

楽天キャッシュのチャージは毎月1日・11日にキャンペーンをやっていて、抽選で20%または全額還元を受けられる可能性もある。新幹線定期を買うたびに数千円単位で増える楽天ポイントも、楽天Payや楽天Edyと共に消費する方がお得のようなので(この辺のしくみは分かったような分からないような感じだけど…)、ポイント使う設定しておいた方がいいのかなぁ?


端数をどう使うか

カードタイプの電子マネーが中途半端に余っていて困っている…ということないですか?私、昔つくばで使っていたnanacoと、カードタイプのEdyが残っているんです。Edyは楽天Edyになる以前のHONDA Cカードのものなので今使っているものに移行が出来ないんですね。これで使い切ってしまわなくてはならない。ただnanacoは3,000円弱、Edyは500円ちょっと残ってるんですけど、これらを使うためにカードずっと持ち歩くのも嫌…。

で、調べているうちにPOSAカード買えばいいじゃないか、と思ったわけです。特にnanacoの方とか、楽天ギフトカード買って、楽天キャッシュにチャージしてしまえばいいわけですよね。これまだ実行してないので、近いうちにやってこようと思います。


ブログを検索

過去の記事

ラベル

QooQ