上位互換でもない
圧倒的にこれじゃないと、という機能が特に見当たらなかったのね。デフォルトで付いてる機能がむしろ私的には微妙過ぎて。ただ、この標準機能もアドオンなので火狐で使ってるアドオンに入れ替えることが可能なんだけど、むしろそれするなら火狐使えばいいよね…って話に。
あとフォント表示も微妙というか、デフォルトが全然好みではないうえ、設定し直せば好きなフォントにはできるんだけど、設定したフォントにならないところがあったりして、うーーーーん…という感じも残ってしまう。
そして何よりFloorpには軽快さを期待したのに、Firefox
108以降は効率モードに対応してしまったので、Windows
11で使う人には火狐でも充分すぎるほど省電力になってしまうという結果に(Floorpは効率モードにはなってませんでした)。他のブラウザもそのうち対応していくんだったら、今後はもっと省電力になっていくのかもしれないけど。
現状、火狐はブログ書く時だけ困っているだけなので、まぁ他に5つブラウザ入ってるし(笑) 他ので書けば問題ないないからいっか…という。というわけで、Floorpに関しては残しておく理由も特に見当たらないので、検証した結果アンインストールでもいいかと。
それにしても火狐のblogger編集画面でマウス飛ぶ問題と変なHTMLタグ入る問題、それと小見出しのタグが作成ビューから入らない問題何とかならんか…。セキュリティレベルなのかと思ってホワイトリストに入れてみたんだけど関係なさそうだったし。これは今後検証課題かな。pタグは仕方ないんだけど、改行タグと小見出しタグはClippingsに登録しておいて、HTMLビューでブログ作成→右クリックで挿入…という手もある(超絶面倒くさい)。