最初、BuffaloのポータブルSSDにしようと思ってたんだけど、そもそもパソコンに常時外付け使用なのでUSBメモリみたいな形だと引っかけて壊しそうで。SanDiskとかKIOXIAくらいの大きさ(物理的に)あった方が安心だなと思っていたところにコレ。
何でこんなに安いん??(買ったのは1TBの方なんだけど、売り切れたのでとりあえず2TBのリンク貼っときます。それでも激安。大きさは多分1TBと一緒です)サイズ感はカバー付けたスマホと同じくらいの厚みで、スマホの半分くらいの大きさ。
失敗しても諦められるくらいの安さだし3年保証だし、で購入してみた感じですが概ね良好。あとは耐久性どうかなーというのは数年使わないと何ともね。変な形をしているので平置きすると安定しないので、パソコン本体に立てかけるみたいにして置いてる(笑) あとUSBケーブルが硬いので、AnkerのPowerLineでも買おうかなぁと思っているところ。
高性能なのが欲しい場合はそもそも自作した方が安く済むんだよね、ポータブルSSD。私はあんまり高速であることは求めてないから、正直何でもいい…(つべでSSD、自作とか検索するとやり方出てくるよ)。持ち歩き用とかで別途必要となったら絶対自作すると思う。
使ってたHDDまだ使えるけど、フォーマットし直して何かに使うべきか悩むところだな(そもそも容量が500GBしかないし)。
そんな矢先に…
Wi-Fi子機が故障。正月明けてから時々認識してないなーと思ってたんだけど、とうとうまったくUSB認識しなくなってしまったので、急遽新しいものを購入。
一先ず届くまでは父上が前に使ってた子機を使っているんだけど、5GHz接続できないタイプなので遅い。ちなみに同じメーカーのなので古い子機でもドライバはそのままで使えたのと、新しく買ったのもどうやらドライバ同じっぽいので(サイトで見たらエアナビゲーター2ライトのバージョンが持ってたのと同じだった)、多分挿せばそのまま使えると思う。