Twitterを眺めていると、本当に都内や関東各県などはワクチン予約が取りにくい状況が続いてるらしいですね。あれ多分ね、最初の頃に自分が住んでる自治体以外で予約・接種することが(かかりつけ医や大規模接種会場で)出来たから、ワクチン配分がおかしくなったままなんだと思うよ…。
ワクチンない!予約できない!と騒いでる人たちは、こういうことに限らずなんだけど、この国の仕組み的にすべて国→都道府県→市町村へ配分しちゃった後って、もう各自治体管理責任になっちゃうってことを理解してないんだろうな、とは思うんだけど。変なアプリ開発にお金使うなら、再配分し直せるように何とか考えるべきだよね、東京都(23区外は余裕あるよね、予約枠)。
それより、さいたま市の遅れ具合もヤバイ(※拙宅の弟一家がさいたま市民)。さいたま市民の方々「接種券発送がそもそも遅すぎ!」ってお怒りの方多いけど、我が市の方が遅いんだぞ…(あちらは39歳以下については7月末に発送されてるけど、ウチのとこまだ発送されてない年代あるもん)。
弟くんは職域接種で既に1回目は済んでるけど、義妹ちゃんはいつできるやら…。ウチは市の予約サイトにログインできないなんて状況はないし、予約かけ替えもできるくらいには空いてる(今日も見てみたけど埋まってなかった)。今回ほど田舎住まいで良かったと思ったことはないかも(笑)
ちなみに静岡県も全国比較では遅い方なんだけど、ウチの市は遅れることなく実施されていたわ。
ま、接種券届いた翌週には行ける枠があるってのは強いですよね。今のペースなら10・20代も9月末頃までにいけるのでは…。
…とワクチンの話で連休最終日が終わってしまったのだが、今日も今日とて家事と片付け以外何もしてないからである。ま、そういうこともある。明日は出勤したら来週と来月のワクチン接種の特別休暇申請しとこ。