MVNO移行計画(プラン変更編)

2021年3月9日

タブレット

ほぼ1年ぶりの話題です。先日IIJmioからギガプランの発表があり、今月から音声プランを既に契約している会員に対しては先行エントリーキャンペーンが始まりました。

もちろん!エントリーしましたとも!

プラン変更手続きは4月からなんですが(実際にそのプラン開始になるのは5月から)、どう考えたって今のプランのまま使い続けるメリットないっていうか、むしろみんな変えるんじゃないの?って感じですよね、ギガプラン…。
現在ミニマムスタートプランをSIM1枚追加(つまり合計2枚でデータシェア)で使っている我が家。2人で使ってる月々の料金は前回書いた通りです。


大体月々3,000円前後なんですよ。1人あたり1,500円でも充分すぎるほど安いんですけどね。これが新プランだと、例えば殆ど外で使わない父上は「音声2GBプラン」で780円、私は「音声4GBプラン」で980円にしたとしても、今より使えるデータ量が増えてほぼ半額に…。


値下げし過ぎやろ"(-""-;A"


6月からは同一契約内だったらデータシェアが可能になる予定ということなので、私も1人で4GBも使わない可能性高いし、実際は恐らく2GBプラン(780円)×2人分にすると思います(現在のプランは3GBシェアで毎月結構余りがち)。IIJmioは長期ユーザーに対して長得というサービスがあり、年間で1GB×3回分のバンドルクーポンをくれるので、使いすぎたなって時もこれで結構何とかなっちゃうんですよね(このクーポンの余り分も翌月まで繰り越せるし)。

eSIMだと更にランニングコスト安いです。但し、現在eSIMやってるのはIIJmioと楽天モバイルのみ。eSIM対応のスマホを持ってる方しか使えませんので、iPhone使ってる人の方が現実的かも(Androidはまだ対応機種が少なすぎる)。ただ、対応機種は今のとこ本体価格が高いので、トータルコストはどうなんだろうね…。

IIJmioのいいところは、会員専用ページでのプラン変更などが簡単なこと。あと、以前も書きましたがサポートがめちゃくちゃ親切なことです。



ブログを検索

過去の記事

ラベル

QooQ