折り上げ立体マスク
通称:西村大臣風マスク
というわけで、動画を色々探してみてさらっとお勉強してみたら、型紙いらずで覚えられたのでささっと作ってみました。
うん、なかなか。我ながらよくできました、今回も(相変わらず自画自賛)。
動画の作り手によって工程が少し違うけど、基本構造は同じなので自分の作りやすいやり方でいいと思います。…写真でも、チャコペンの跡が見えるな(笑)
これ、表地が白デニム(昔セリアで買ってあったもの)で、裏は父上がサラリーマン時代に使っていた白ハンカチを使っています。遠目だと不織布マスクと遜色ないので、手作りマスク感あんまりないかも。
ちなみに、我が家はまだアベノマスクが届かないんですけど、これも大臣風にアレンジ可能みたいなので、届いたらやってみようかな。こっちの方がメガネは曇りにくいし、男性の方も使いやすいんじゃないかしら。
これ、表地が白デニム(昔セリアで買ってあったもの)で、裏は父上がサラリーマン時代に使っていた白ハンカチを使っています。遠目だと不織布マスクと遜色ないので、手作りマスク感あんまりないかも。
ちなみに、我が家はまだアベノマスクが届かないんですけど、これも大臣風にアレンジ可能みたいなので、届いたらやってみようかな。こっちの方がメガネは曇りにくいし、男性の方も使いやすいんじゃないかしら。
メガネの人向け対処法
ゴムで耳が痛くなるのをどうにか回避できないか色々と試していて、コンタクトレンズの時は無理だけど、メガネの時はこれで何とかなっています。practical intelligence pic.twitter.com/o4eDoklVLc— No comment (@doktordemirhan) May 20, 2020