2020年GW3日目

2020年5月1日

日記

昨日はようやく衣替えをしました。

カーディガン収納

毎年収納に困っていたのだけれど、今年は全部吊るすことに。ただ、ニット系のものって吊るすときに滑りにくいハンガーじゃないと難しいのよね。結構な枚数あるのであまりハンガーが太いとクローゼットに収まらないし、どうしようかな、と思って自分で改良。





(ハンガーの色はそのうち揃えると思う)
使ったのは100円ショップなどに売ってるシリコンのエアチューブ。観賞魚用のエアーを入れるホースですね。昔メダカ飼ってた時の(未使用)が家に余っていたので、これを切って滑り止めにしてみました。セリアにハンガーに取り付ける用のシリコンチューブ売ってるらしいけど、これの方がたくさん作れる(笑)
思った以上によくできたと思います。MAWAハンガー風に曲げてみてもいいかもしれんな。

左足矯正作戦

お外に出ないので、家の中で…というのは普段とそんなに変わらないのだけど、どうせ家にいるならXO脚をなんとかしようと画策中。以前(といっても多分10年以上前)に少し書いたことがあるのだけど、子どもの頃に体育の授業で跳び箱から派手に落ちまして、左膝を強打し、膝の皿が脱臼して大きな手術をしたことがあります。その影響もあって、現在も左側だけ膝下O脚が強いのです(足の外側の筋肉を切り離す手術だったので、筋肉のバランスが悪いせいだと思う)。
腓骨を押すマッサージなどではその時はいいんだけど、止めるとまた歪んでくるので筋肉を何とかする方法で改善しないとダメかなぁと思っていた次第。

組み合わせる方がいい

今はYouTubeで整体師の方などが色んな動画を上げてくださっているので、とりあえず色々試してみて、効果のありそうなものを試してみることにしました。そしてやってみて思ったのは、1つの方法よりも組み合わせてやる方が効果が高いということでした。歪みの原因は人それぞれだと思うのですが、私が試したのは以下の動画。





O脚は足首が原因とも言いますよね。この動画だけでは私のXO脚には特に効果ないんですけど(この先生は最近XO脚改善ストレッチの動画もあげていらっしゃいます)。





これ外側のすねが結構痛くなるんですけど、続けてたらふくらはぎの間の隙間がなくなってきました。すごい。連休の間継続してみよう。


ブログを検索

過去の記事

ラベル

QooQ