在宅DAY・3回目

2020年4月21日

仕事

家で作業できるのはいい…んだが、トラブル時の対応は会社にいる時の倍くらい大変。

朝から出荷トラブル

ウチの業界で一番多いのが出荷トラブル。荷物が届かないんだけどー…というヤツ。自分のところに入ってこないのも困るんだけど、メーカーからお客さんとこ直送手配したやつが「届いてないよ!」になるとさぁ大変。会社にいればメーカーの電話番号も大抵登録してあるし、受注した発注書原本とかも全部確認できるのでいいんだけど、家にいるとデータ上の受注履歴しか見れないし、仕入先の電話番号とかも探すのが大変。

今日のトラブル先は私しか使ってない仕入先で、他の子も事情がよく分からない案件だったので、お客さんから直接私の会社携帯に連絡を入れてもらって事情を聞き、仕入先も先日担当さんとやり取りしたメールが残っていたので、携帯電話書いてあって助かった!
やれやれ…と思ったら、昨日6本頼んだけど1本しか要らないとか言い始めたお客さんが引取りに来てて、「どうしますか?」って社内電話が。幸いウチの在庫品だったので、私がリモートで伝票出し直してすぐ対応できたけど、こういうの本当にヤメて ( ̄- ̄;)

ウチから荷物を出すのも人員が足りなくて(営業さんは在宅の人多いし、普段荷受けしてくれる薬剤師さんたちは半日出勤状態なので)、昨日私が帰ろうとしてた時間になって、もう一人の事務の子が「ああ、今日の荷物が出てない!」と気付いてオタオタしていた。

GW前なのも原因

コロナ禍であろうと大型連休であろうと止まらない業界がある。食品製造業もその一つで、ウチも非常に多くの得意先を抱えている。とはいえ、メーカーさんは大型連休はしっかりお休みだし、今年はこの騒動でむしろ休みを長く取ったり出荷を早くに止めてしまったりするので、なかなか大変なんですよ、こっちも。
来週中はほとんど荷物が出ないことを踏まえると今週中に注文入れてもらわないとならないわけで、それが余計に忙しさに拍車をかけているのかなぁと思う。コロナ騒動で納期が遅延して、発注しても出荷が早くてGW明けなんて製品など山ほどありますがね…。

ちなみに。

来週は通常だと火曜在宅なんですが、4/30、5/1と有休を取るため在宅ワークなくなりました。うん、そんなこったろうと思ってた…。



ブログを検索

過去の記事

ラベル

QooQ