何をどうするって

2020年3月26日

仕事

ロックダウン予告なんだか分からん小池さんの会見を受けて、ウチの社長が「東京だけ在宅勤務にしろ」とかワケわからんこと言い始めた。

そもそも在宅で仕事はできん

厳密にいうと、ノートパソコンを持っているウチの営業所のトップ(来月から部長職)だけは在宅可能。この人は営業なんでパソコンと携帯あればどこでもできる。しかし、他の営業さんはほぼ納品業務があるので、会社に来ないわけにはいかない。
しかも我々事務職は受発注システムの入っている自分のパソコンがないと、受注も発伝も何にもできないのである。

いまだにほぼFAX

注文が来るのも、注文を出すのもほぼFAXでやり取りする業界。メールで問い合わせだけは来るけど、注文はFAXなんである。注文請書をやり取りする都合上、どうしても紙で残す必要があるからかもしれないのだが。
オンライン、WEB注文にしたって、受発注システムが使えないと稼働しないので、これまた会社にどうしたって行く必要があるし、在宅で仕事をするといってもメールやシステムの設定まではできたとしても、我が家にFAXがない。故に、在宅で仕事をするのはほぼ無理。

というわけで、結局来週いっぱいで産休に入る妊婦と、罹患したらヤバそうな年寄り(薬剤師2人)だけ在宅…もとい短縮勤務で午前中だけでさっさと帰らされたんだが、残る我々は普通に仕事してたし、私なんか妊婦さんいなくなったら某社(医療検査機関)の受注できる人が誰もいなくなるから来てね、って釘刺されるしで、一番通勤時のリスク高いのに在宅ワークは許可されてない。静岡県知事がいくら移動自粛要請したって、不要不急に当たらないんだから仕方がない。

なんだかんだと忙しい

何しろ仕事相手が研究機関、医療機関、製薬会社、食品製造業とか多いもんですから、この新コロ騒動でむしろくっそ忙しいわけですよ。某即席麺メーカーさんなんかもお客さんですから、この食糧買い占めで今後どうなることやら…と戦々恐々ですよ…。
あと、聞いた話では大学の先生が海外の学会が悉く中止になって研究室でおとなしく研究するしかないので、いつもより試薬売れてるってメーカーさん言ってた(ウチの営業所はあんまり大学とか官庁やってないから実感ないけど)。

ホントは明日有休取ろうと思ってたんだけど、引継ぎとかどころじゃないし、休みどころか早退すら難しいんだよなー、最近。

ブログを検索

過去の記事

ラベル

QooQ