台風19号接近中。
既にものすごい音がしてるんですが、
雨戸閉まってるうえに二重窓なので外の様子が
まったく分かりません…。
狩野川台風並み、との報道が散々されてますが、
件の台風がどれだけだったのか知ってるのなんか、
静岡県東部の人だけじゃないの?( ̄  ̄;)
61年前でもちろん私もまだ生まれてない時代の話ですが、
私は狩野川台風の被災地域育ちゆえ、
犠牲になった児童の慰霊碑が学校にあったので、
通っていた小学校では社会の授業できっちりと習いました。
(狩野川台風のことを学ぶ授業が単独に設けられていて、
当時のことに詳しい先生が各学級を回って行っていた)
狩野川には現在は私が通っていた高校のすぐ向かい側に
放水路ができているのですけど、
あれが開いたら相当ヤバい状況だということですよ…。
(っていうか、今朝から開いてるんですけど)
予想のままやってくると直撃だもんなー、ここ…。
-----------
避難指示(緊急)まで出ました。
既にこれ出た時点で避難所の近くが冠水していて、
その前にどうするどうする?と家人とご近所さんと話して、
「自宅の2階の方がまだ安全」ということで
1階の客間の布団全部と家電を2階に避難させました。
(ウチ、公民館や小学校のトコよりちょっと高くなってるので)
実はここら辺の避難所もみんな建物低いので、
内水氾濫に対応してないから避難所行く意味があまりない。
川が溢れたら避難所にいても危険なんだよね…。
ただ、冠水したところは
普段の大型台風の時はいつも水没してる地域なので、
別に今回が初めてってわけでもないんだよね…。
(子どもの頃から何度か目にしてるので、またか、って感じ)
狩野川も結構ヤバい水位になったことあって、
高校の時とか学校周辺冠水して
膝上までざぶざぶ水に浸かりながら学校から帰ったことあったし。
皆さまお気をつけて~。