とうとう最終段階までやってきました!
ドコモさん今までありがとう!…ということで。
MNP転出手続きと転入手続きを完了しました。
まず、ドコモで2回線分のMNP予約番号発行です。
ここで気を付けなくてはならないのが、
2回線とも私の名義でまとめ支払いになっているため、
子回線(父上の分)から手続きをする必要があります。
こちらはMy DoCoMoにログインして、
各種手続きからさらっと発行できました。
問題は主回線。
こちらはMy DoCoMoから手続きしようとするとエラーが出るので、
ショップに出向くか、
インフォメーションセンターへ電話する必要があります。
(複数回線の支払い代表者はこの方法しか取れません)
この暑い中、ショップに行く気力もないので、
151に電話しました…それのが絶対に簡単で早いです。
これは詳しく書かれている方がたくさんいらっしゃるので、
そちらを参考にされたし。
ネットワーク暗証番号分からないと大変なことになるけど、
私はちゃんと記憶してたので大丈夫(笑)
解説されてるサイトにも書いてありましたし、
私の時もそうだったんですが、解約する理由聞かれます。
格安SIMと2台持ちしてたのをまとめるためですと言ったら、
あ、そうなんですね~とあっさりしてました。
言いたくない人もいるのかもしれませんが、
正直に言ってしまっても全然問題ないと思いますよ。
特にここで引き止めとか食い下がったりしないので
結構淡々と手続き進みます。
Yahoo!BB解約した時とは大違いですwww
あと、転入手続きについても、
「子回線から先に手続きをしてくださいね」
ってちゃんと教えてくれたし。
(親回線から先にやっちゃうと最後の請求がまとめ支払いにならず、
紙で請求が行くって言ってたよ)
予約番号と期限は口頭で伝えられますが、
後でメール(ドコモメール)でも貰えます。
父上と自分の予約番号を用意して
IIJmioへMNP転入する前に準備するのが身分証明書。
免許証の写真を5MB以下(JPEG形式のみ)で
撮っておく必要があります。
それからIIJmioの会員ページへログインして、
以前、サポートセンターの方に親切に教えていただいた通り、
「SIMカードの交換」手続きを父上のカードの方からやりました。
名義人記入、音声機能付きSIM、MNP転入にチェックして、
携帯番号、予約番号と期限を入力して、
身分証明書画像をアップロードするだけ。
これも懇切丁寧に解説しているサイトが数多くあるので、
こちらでは特に説明しません。
めっちゃ簡単です。
2台分、別々にやりましたが、両方で5分くらいの作業です。
MNPはホントは月末にやった方がお得です。
でも、カードの切り替えで不通になる時間があることを考えて、
お盆休みの間にやっちゃうことに決めました。
(IIJmioのカード切り替えは大体2日くらいで届くけど、
混むとその限りではないと思いますしね)
ドコモ解約時にMNP転出料金として2,160円、
(auとソフトバンクはこれ、3,240円なんですよね…)
IIJmioのSIM交換にかかる手数料・発行料が2,586円/枚
※SIM交換2,000円+発行料(タイプD)394円(税抜)
ですけど、ま、手数料なんか9ヶ月で差額ペイできますな。
正直、休みの間に手続きしないと、
こういうのって思い切りと気力が必要ですから…。
あとは、新しいマルチSIMカードが届くのを待つだけ!
-----------
格安SIMへの乗り換えは、
速度重視の人は結構色々とあると思うんです。
キャリアに戻る人もいるし。
私は既にIIJmioのデータSIMを2013年から6年(!)使ってて、
全然今のままの通信速度で問題ないと思っているので…。
通話の電波に関してはドコモ網だから今までと変わらんし。
キャリアと比較しての通信速度のリスクを考える人は、
今はDSDV対応のスマホが増えてきているので、
自分が考えるMVNOのデータ通信専用SIMを契約してみて、
まずデュアルで使ってみて試してみるのがいいのかと。
キャンペーンで発行手数料無料のタイミングとかなら
いきなりMNPするより数か月お試しもしやすいと思うん。
データ専用SIMだけなら、最低利用期間設定がない事業者多いし。
興味のある方は、「デュアルスタンバイ」「デュアルSIM」
とかで検索されてみてはいかが。