理由は前回書いた通り、アプリがOSに微妙に対応しなくなってきたのと(これはまだ事態は深刻ではない)通信料の削減のため。
但し。
解約金発生しないタイミングが9月なので、まだ8ヶ月以上先の話…。
これを進めようと思ったのは、実家戻ってきて家族と通話することがなくなり、携帯電話を使うことが殆どなくなってしまったためガラケーに払っている分が丸々無駄!!余計な荷物にもなってしまっている。
つくばにいる頃はものすごくよく使ってたのに。(ちなみに弟夫婦はLINEグループにしているので電話することはまずない)
ちょうど私のガラケーの端末購入割引(2年)が終わり、月々681円 → 1,324円に通話料が戻ったので、こりゃ、もうドコモやめよう…と思ったわけです。
【現在】
私と父上のガラケー → 1,324円×2=2,468円
タブレット2台分 → 1,410円
合計:3,878円(※通話料込み)
私と父上のガラケー → 1,324円×2=2,468円
タブレット2台分 → 1,410円
合計:3,878円(※通話料込み)
【変更後】
スマホ2台 → (私)1,730円+(父上)1,190円
合計:2,920円(※通話料分は除く)
スマホ2台 → (私)1,730円+(父上)1,190円
合計:2,920円(※通話料分は除く)
この差額958円/月ですが、2年で22,992円になるんですね。スマホ端末1台分くらいにはなるんですよ。通話料除くって書きましたが、ほぼ電話かけないし、LINEで済んじゃう人多いので、増えても100円前後かと。
とりあえず父上用はP20 Liteくらいでいいと思ってて、ポイント使えば多分2万円以下で買えるのです…。OPPOのR15 Neoとで悩んだんですが、(バッテリーと画面の大きさがいいからね)OSがColor OSっていう非常にクセの強いヤツなので、「これは(父上は)使いこなせないかもしれない…」と断念。今持ち歩いてるタブレットは5月で2年になりますが、まだ全然バッテリーも消耗してないので、Wi-Fi専用機に格下げする予定です。
実は、新幹線通勤って結構首が疲れるので、私、通勤途中は寝てることが多くて(笑) 読書はほぼ自宅、しかも何故かマンガは外では読まない、ということが分かったので。7インチタブレットは家にあればいっか、と。
注意点
この計画、父上のガラケーの契約を事前にドコモショップへ行って私の名義に変更しておく必要があります。(父上の分は私の契約内の追加SIMで使う予定なので)私の番号はともかく、父上の番号をMNPをする際に私名義じゃないとIIJmioの追加SIMする時に引っ張れないのです。
こういうこともあって、父上に事前に納得してもらう必要はありました。月々の支払は今後は全部私がしますが、新しい端末代とか月々の分とか父上は自分でちゃんと出す人なので…。「えー、ガラケーまだ使えるからいいよ」って言われたら、私だけ移行しようと思ってたのです。
ところが元来、私以上に新しい物好きな父上、新しいスマホになる+面倒くさい解約・契約は全部私がやってくれるということで「いいよ」とアッサリ。
一先ず、
- 8月までに新しいSIMフリー端末だけ2台購入しておく
- 7月あたりにドコモショップで父上→私へ名義変更
9月に私の分のMNP転出手続きをしてプラン変更私の分が届いたら、父上分をMNP転出・追加SIM手続き
※3・4は同時に8月MNP転出するためSIMカード交換手続きで可
…というのでいける、ハズ。ドコモは転出手続きは自宅からMy docomoで出来るので、そんなに難しくもないのよね ( ̄- ̄;)
余談
大阪→東京へ転勤先が変わったのでまた静岡へ戻ってはきたのだけれど、自分が定年するまでの間に引っ越す可能性はまだちょっと残ってはいる。東京の営業所は現在日本橋にあるので営業さんの人数分の駐車場の確保が難しく、何年か前から会社は移転を考えてはいるのだけど、良いところが見つからない、という状況なのだ。(つくばとの合併もね…どうなることやら、だけど)お客さんの場所との兼ね合いで都内郊外、埼玉、千葉が考えられるわけなんだけど、「埼玉か千葉だったらここ売って、マンション買ってみんなで引っ越そう」という意見が母上から出ているので、多分そうなると思う。(埼玉だったら孫の近くに行けるし、というのもあるかも)
今後は家族間でも長時間通話をする可能性はほとんどない、ということだな。