鈍行どこどこ

2018年10月20日

仕事

昨日の山陽・東海道新幹線運転見合わせ…
ニュースでご存知の方も多いでしょう。


私も見事に巻き込まれましたわ( ̄  ̄;)


このところ定時で仕事を終えられるようになり、
週末の夜何しようかな~とウキウキと東京駅に向かい、
新幹線乗り場へ急ぐと…


アレ、なんかいつもより人多くない??


金曜の夜は普段より人は多いんですけど、
それにしたって多すぎる。
ん?と思って電光掲示板を見ると、
17時25分に姫路駅で人身事故って…。
うーん、新幹線に飛び込みってなぁ。

警察の現場検証とか色々あるから結構時間かかるのね。
昨日は特に夕方の一番混む時間帯だったし、
2時間超えちゃって払い戻しも相当発生したと思うので、
残されたご家族への損害賠償額、トンでもないだろうな…。


とりあえず、18時半過ぎくらいまで
新幹線ホームで待ってみたんですが、
最初19時半頃運転開始って言ってたのが
「あと1時間くらいかかりそうです」に訂正されたので、
さっさと見切りをつけて新幹線ホームから移動。

幸いにも新橋駅から座れましたが、帰宅は22時。
20時15分くらいに新幹線運転再開したみたいですが、
停止してたのがのぞみやひかりの続く時間だったので、
こだま待ってたら結局家に着くのは同じくらいだったかも。

いやいや疲れました、本当に。

新幹線のとこはホームも階段も人が溢れてて、
階段に座ってお弁当食べてる人も結構いた(笑)
駅員さんに詰め寄ってる人もいたんだけど、
文句言っても仕方なくね?と思うのよね。
JRの人たち一生懸命調整してくれてんだから、
そこに怒りぶつけたって仕方なかろうよ。

私が出ようとした時、
東海道本線の方へ移動する人は1人も見なかったから、
みんなじっと待ってたのかな。
(新幹線定期で並行する在来線に乗れることを
知らない人もいるかもしれんけどね…。
JRホームページの定期券料金表のところに書いてあるけど)


台風とか自然災害の運転見合わせの場合は、
在来線の方が大体先に止まるから、
この方法で帰ってこれないのが難点だよなぁ。


ブログを検索

過去の記事

ラベル

QooQ