ロングウェア ジェルアイライナー

2018年6月30日

コスメ

2月に書いたペンタイプのジェルライナー、
滲みにくいのはいいんだけど、どうもコスパ悪い。
前にジャータイプ使ってたから、ペンってすぐなくなる。
…とちょっと続けるかどうするか迷っていて。

2本使って、ジャータイプのジェルライナーに
やっぱり戻そうかと思ったら。


今、ジャータイプ、ほとんどないのね!!!


多分3つくらいしかない。
メイベリンがやめちゃったのイタイんだよなぁ。

その3つが、
  • KATE ラスティングジェルアイライナー
  • SHISEIDO インストロークアイライナー
  • ボビイブラウン ロングウェアジェルアイライナー
です。
価格がお手頃なのがKATE、
色のバリエーションが多いのがボビイ、
和な色味が揃ってるのがSHISEIDO。

KATEは黒1色しかないので除外、
後は色味で選んで今回はボビイにしました。



ボビイのこれ、茶系が何故か4つもある(笑)
  • チョコレートシマーインク
  • セピアインク
  • エスプレッソインク
  • ブラックモーヴシマーインク

私は地毛がこげ茶色いうえに色白のため、
黒アイライナーだと目だけ強調されすぎちゃうので、
今回はチョコレートシマーインクに。

ジャータイプは使い切るまでに
カピカピになってしまうリスクが高く、
時間との戦いなんだけど、やっぱり使いやすい。
引きやすさはブラシがすべてだけどね…。
私はボビイのブラシじゃなくて、
以前使ってたメイベリンのブラシがまだ残ってるから、
それ使ってます(だって描きやすいから…)。


------


私はまつパーをセルフでかけているのだけど、
続けてると毛先がちりちりしてきちゃうことがあるので、
今日は久々にギザギザ付のロッドを使って上げました。
溝付はキレイに仕上がりやすいのです。

…普段はギザギザなしのを使うんだけど。
(カールのかかり方が違うので)

ちりちりは解消されたけど、
根元からぐいっと上がってナチュラルとは程遠い
(派手な)目元になってしまうので、
ギザギザ付の、もうちょっと自然なカールになる
ロッドを探し直さなくては…。




ブログを検索

過去の記事

ラベル

QooQ