excite MEC光(開通編)

2018年6月22日

PC

さて、いよいよここから本題(長いな!)前日の20日、キャンペーンプレゼントのIOデータのルーターが届きました(レンタルの場合も前日に届くらしいです)。
バッファロー以外のルーターを使うのは初めて。てかてかしてないので、埃が付きにくそうで良いですな。わりとコンパクトでいいんですけど、中に入っていた50cmくらいのLANケーブルが


カテゴリー5e


だったので、ここはやっぱりカテゴリー6の入れとくべきじゃね?IOデータさん…。これ見た瞬間、「ええぇ…何故コレ…」って思ったもん( ̄  ̄;)  一先ずWi-Fi設定用のシール(SSID とか書いてあるやつ)を取り出して、本体は組み立てておきました。色については、我が家はテレビの後ろに置かれるため、正直何色でも気になりません(見えないから)。

光回線工事

仕事に行ってて見てなかったので帰ってきたら光コンセント付いてた、という状態で。作業をガン見してた母上曰く、電話のモジュラージャックのカバーを外し、壁の中に手を突っ込んで電話線の通ってるパイプを探して家の中から光ケーブルを通していったらしいです。…私、外からケーブル入れて工事するんだと思ってたよ。電話線のとこにパイプがない家は、エアコンダクトか、壁に穴開けて通すらしいですけど。




(ブレブレな上に正面からじゃないのはテレビが邪魔なせい…)

NTTの工事の方が親切にもONUにルーターを繋ぐとこまでやってくれてて(ってLANケーブル差すだけだが)、私が帰る前に父上ネット使えるな、と思っていたんだけど、ここに落とし穴があるとは。仕事終わってから「繋がった?」とメールしたら、「回線は多分繋がってると思う」という返事。

多分???

実は、父上のタブレットにQRコネクトというアプリを入れておいたので、すぐWi-Fiは繋げられたんだけど、ブラウザが開いてルーターの初期設定のためのユーザー名とパスワードの設定を求められてしまい、私に黙って勝手に登録するわけにはいかないなーと考えてそこでストップしてしまったとのこと。これ、ユーザー登録してWi-Fiマモル機能を切らないと、他のパソコンとかで繋いでも許可されなくて使えないのよ~。IOデータのルーター、面倒くさいな"(-""-;A"
結局私が帰ってから初期設定して、それが完了したら他のタブレット全部と、パソコンの無線繋がりました。他のプロバイダみたいに、ルーターの設定画面でIDやらパスワードの設定をする必要がないので、単純にONUにルーター繋いだらネット使えるようになる。

ステータスは

2階の私の部屋からは5GHzで繋がっています。夏にドア開けっ放しだと電波100%拾うんだけど、ドアきっちり閉めると90~85%くらいに落ちる。でもそれくらいでも無線が切れることはないですね(無線の接続速度が433.3→390Mbpsくらいに下がるだけ)。





通信速度についてはちょっと気になることがあるので、その辺も含めて明日にでも。

ブログを検索

過去の記事

ラベル

QooQ