Yahoo!BB ADSLは解約できた
更には解約受付のお知らせハガキが本日6月9日に届きました。解約日:2018年6月30日という記載があり、7月2日に撤去工事がおこなわれるようです。既にメールアドレスなどはフリーアドレスの方しか使ってない状況なので(私はつくばに引っ越したりしたから)父上の方も昨年に全部フリーアドレスに変更させたし、もう後は光開通したらモデム返すだけ。
何の問題もなく移行できる…ハズ。
そして解約ハガキが届いた同じ今日、エキサイトからもMEC光契約書類一式が届きました。書類の発送日は6月6日となっていました。やっぱりやめたい…となった場合は、書類到着から8日以内だったら初期契約解除ができるっぽい(クーリングオフと同じなんだな)。
サービス利用開始予定日は6月21日です。
契約IDとかパスワードとか色々書いてあるけど、MEC光専用ルーターを繋げば(私の場合はキャンペーンで貰えるIOデータのヤツ)接続IDとかパスワードを入れる必要ないよ
ってちゃんと書いてある(笑)
つか、何のためのIDとパスワードなんだ、あれ。それにMEC光専用…ってわけでもないよね、あのルーター。DS-Lite対応機種なら別に何でもいいはずだ。…というツッコミはとりあえず置いといて。
ルーターは工事前日の午前中にゆうぱっくで送られてくるとのこと。
※MEC光の申込サイトにはルーターの配送について佐川とか福山通運とか日通(だっけ?)とかって書いてあったけど、ゆうぱっく入ってなかったような??
あとは2週間後に工事が無事に済めば。…ま、その時自分は仕事行ってて家にいないけどな。
LANケーブル
現在、我が家でモデムとルーターを繋ぐのに使っているLANケーブルは多分、カテゴリー5程度のものだと思われる。ADSLではそれで良かったんだけど、さすがに今度はそのままってわけにもいかないので、つくばから持ち帰ったケーブルを全部引っ張り出してきて何だったのか調べてみました。
1m → カテゴリー5e
2m → カテゴリー6
3m → カテゴリー6
2m → カテゴリー6
3m → カテゴリー6
まぁ、どっち使ってもいいかな…。
ケーブルの長さは速度には影響しないので、(実質誤差のうち)2mか3mのでもいいんだけど、ケーブル使うのってONUとルーター繋ぐ部分だけで、隣り合わせに置く機械に2mのケーブルって邪魔くさいな…と思った次第。50cmで足りるんだよね、距離的には。
ルーターに有線接続される予定の機器はBDレコーダー(DIGA)しかなくて、他は全部無線接続になるので(笑)(PC2台、タブレット3台、プリンタ、ポータブルTV)
新たに短いケーブル買うほどのものでもないような…。