3週間後に光回線になる=無線LANの機械が変わる
ということで、同時にちょっと思っているのが、
つくばから持ち帰ったDIGAもネットに繋ぎたい
…ということなのですが。
現在、
部屋その1:
テレビ端子
↓
分配器
↓
分波器
↓
REGZA(テレビ)/ プライベート・ビエラ(ポータブルテレビ本体)
※ルーターがこの部屋にあるため、
プライベート・ビエラが有線LAN接続になっている。
部屋その2:
テレビ端子
↓
BSブースター
↓
DIGA(BDレコーダー)※ネット接続なし
↓
AQUOS(テレビ)
…という状態になっているんですよね。
2階で使っているプライベート・ビエラで
お部屋ジャンプリンク機能使えるようにすれば、
DIGAをいちいち1階まで操作しに行かなくても、
DiMORAで予約録画操作できるようにもなるし、
録画したものをプライベート・ビエラで観れるようになる
というのがあるので。
但し、ウチのDIGAが古い型番で、
無線接続するには別途子機が必要だしな…
ウチにある無線LANルーター2台余るから何とかできないか
と色々調べていたんですけど、
散々調べ終わってからふと気付いた。
プライベート・ビエラ無線LAN接続できるじゃん!
…気付くの遅すぎである。
現在有線LAN接続してるプライベート・ビエラの本体と、
DIGAの置いてある位置をそのまま入れ替え、
DIGAを有線LAN接続にして、
プライベート・ビエラを無線LAN接続すれば
普通に解決するってえらい単純な話だった。
今からそれやってもいいんだけど、
実は光コンセントを設置する時に今のルーターの場所まで引けずに
エアコンダクトから回線引っ張ることになった場合は
部屋その2のテレビ端子の近くに
ルーターが置かれる可能性が高いのです。
結果として、DIGAの入れ替えが必要なくなるかもしれない。
光回線になってルーターがIOデータのものになると
全部の無線接続設定はやり直さないといけないので、
今から入れ替え作業をすると色々無駄になるかもしれないし、
一先ず光コンセントがどこに作られるか決まってからの方がいい、
ということで我慢をしているわけなんですが。
ADSL→光に乗り換えるだけという
単純な話ではなくなってきた(※自分が悪いんだが)。