深まる謎

2018年4月13日

仕事

2日ほど前だったか、横須賀線で線路内発煙があり、
朝から運転見合わせだの遅延だのの騒ぎがありましてな。

ワタクシ、普段新幹線で品川駅まで行き、
総武線快速に乗り換えして通勤しとるんですけど、
総武線快速って東京駅始発の電車と、
横須賀線から直通で千葉方面に向かう電車があるのですよ。

この日、ずーっと運行状況チェックしてたら、
東京駅までの乗り入れが中止されてたので、
品川乗り越して東京駅まで行き、
東京始発の電車で会社に向かったのです。

※地方の方に詳しくご説明しますと。
いつもは、


新幹線・品川
 ↓ 乗り換え
総武線快速(横須賀線から直通)
 ↓
会社最寄駅


で通っているのを、


新幹線・東京
 ↓ 乗り換え
総武線快速(東京駅始発)
 ↓
会社最寄駅


で行った、ということです。



なので、特別影響もなく会社に着いたんですけど。


ちなみに、以前ちょこっと書いたんですが、
帰宅時は東京駅で乗り換えをしているため、
通勤定期は経由駅が東京になってて
東京・品川どちらの新幹線駅でも乗り換えが
できるようにしてあるんですわ。
(金額はまったく一緒なんですけど、定期を買う時
「東京経由にしてください」と指定しないと、
品川経由になってしまいます)

朝、初めて東京乗り換えにしてみて思ったこと。


何故会社に着く時間が
いつもと3分しか変わらないのだ( ̄  ̄;)



東京始発の総武線快速が普段乗ってる電車の次ので、
これがいつものより3分遅い電車。
つまり、この分の違いしかない。
しかも、東京駅始発の方が空いてる(当たり前だ)。
暑い夏はこっちのが楽だな…。

まぁ、東京駅の構内をものすごく歩くけどね。


ブログを検索

過去の記事

ラベル

QooQ