数日前、急に「そろそろアップデートするかな…」
とふと思いたち、週末を待って
Nexus7(2013)のシステムアップデートをしました。
ここまでAndroid4.4.4(多分…)で使ってたんですが、
もうAndroid6.01までいってしまっているし、
6出てから結構経つのでアプリもいい加減対応しとるやろ、と。
あと、もう来月か再来月くらいにAndroid7出る予定でしょ?
この端末に降りてくる可能性少ないとは思うけど、
あんまり古いの使ってると使えなくなるアプリが出てくるので
程々のところで上げておかないと。
(基本、ビューワーアプリさえ使えれば無問題。
使えなくなったアプリが発生したら他のにすればいいだけ)
システムアップデートはもんのすごく!時間かかります。
だから休日にやらないとね、なんですよ。
1アップデート(?)あたり30分くらい。
インストールしてるアプリが多い人ほど時間かかります。
で、まずは4.4.4→5.02(1回目)。
何故一気に6へ上げられないのだ、と思うけど、
段階踏まないときっと不具合が出るのだろうな。
もう1台が既にAndroid5.01なので多少操作変わっても
問題はないということで。
アップグレードが一旦済むと直後に、
細かいアプリの更新がいくつか入りますが、
5.02では1回も使わないまま5.1へアップデート(2回目)。
あ、システムアップデートは充電ケーブル繋いだ状態で
やった方がいいですよ。
5.1が終わってアプリの再度の更新が終わってから、
一度Wi-Fiと4Gの接続確認をしましたが、
私の端末では特に何の問題もありませんでした。
それからようやく6へ(3回目)。
3回目のアップグレード作業にもなると、
アプリの最適化の数と時間が少なくなってきます。
とりあえず6.01まできたのでストップ。
特に今のところ問題はなさそうな感じ?
操作感はぬるぬるです、気持ち悪いくらい(笑)
W-Fiも繋がらないとかもないし、
4Gについては前よりよく掴むようになったみたい。
会社で確認しないと何とも言えないけど。
(自宅は比較的以前からよく入るけど、
会社は僻地なので4G電波が弱すぎる)
ビューワーアプリもドルフィンも大丈夫だったし、
LINEとかも問題なかったです。
まだシステムアップデートのお知らせ出てるけど、
これなんだろう…細かい修正だろうか。
時間かかるし、あんまり端末に負担かけても怖いので
次の作業はまた気が向いたらやろっと。
一先ず、バッテリー持ち含めてちょっと様子見。
------
Android6.01になった後に出るシステムアップデートは、
セキュリティパッチですかね…。
2016.6月バージョン入れ終わったら、
今度は7月バージョン出た(笑)