必要事項、か?

2016年5月26日

日記

アンケートなどに回答する時に、
時々最終学歴を答える項目がある時があるんだけど、
購買関係のアンケートの時にそれって必要なのかな?
と、ふと疑問に思うことがあります。

性別とか年齢とか婚姻状況とか仕事とか、
そういうのは何となーく分かるんだけど、
最終学歴って関係あるの?と。
別に答えたくないわけじゃないんですけど…。

私が大学に進学したのは、
ウチでは4年間勉強する気がない程度の意欲では
親は金出してくれなかったので、
短大進学という選択肢が有り得なかったためと。

親兄弟みんな院卒・大卒、祖父も薬学部出の院卒で、
曽祖父は某国立大の薬学部教授と、
ウチには大学に進学しない選択肢がそもそも存在しない…。
(理系の場合は、こういう約束事もある家ですし)



あと、最近女性の社会進出だの、
雇用関係のアンケートが時々あるんだけど、
未婚・既婚はともかく、最終的な質問の回答項目が
すべて女性は子どもを産む前提になっている。

産まない・産めない人の選択肢が存在しないのだ。

はっきり言ってしまえば、
子育てに関するすべてのこと、
産休だの育休だの、子育てに関する街づくりや
自治体の取り組みだとかいうことには答えようがない。
そういう質問の回答の選択には
産まない選択をして尚且つ働く女性、
というのが一切含まれていないんだよね。

だから、大抵アンケートは途中で打ち切ってしまう。
…というか、選択できる答えがなくなってしまうから。


答えありきのアンケートなんか、参考になるんだろうか…。



ブログを検索

過去の記事

ラベル

QooQ