再セットアップ・其の1

2016年5月11日

PC

昨日、パソコン戻ってきました。
土曜日に出して火曜日に帰宅…早い。

しかしですな、相変わらずのざっくり修理で、
原因の特定に至らないまま
丸っとHDD交換・初期化してくれたので、
またしてもセットアップの羽目に陥っております(笑)
(新しいHDDにしてくれる分には何ら問題はないです、私は)

これを書いてる段階ではまだ全然「使える状態」になってません。

3年前に購入した時点の状態に戻されても、
色々とねー…大変なんですよ。
なのになんでこんなブログ書いてるかっていうと、


現実逃避


しているだけですヨ…。

最初に躓いたのがWindowsUpdateです。
大抵はパソコン新しくしたらまずこれをやるのですが、
通常だと買ってすぐにやるので、普通に進むんです。
私は自動更新にはしないので手動で更新確認したら、
…これがまた、まったく全然終わらん(しつこい)。


ぐるぐるしたまま1時間経過。

うーん、これ何時間コース??


とりあえずググると、IEのバージョンが9なのも影響してそうだし、
WindowsUpdateエージェントを最新にしてないと
時間かかるみたいだということで、
IE11と最新エージェントをインストール。

ちなみに、これらで改善しない場合は、
コンポーネントをリセットする、
修正プログラム(HotFix)をあてる、
WindowsUpdateのクリーンアップをする
(ディスククリーンアップのところに入ってます)
ということで改善することもあるようです。 >覚書

低スペックマシンが原因なこともあるそうなのですけど、
ウチのカスタムマシンくんはCPU:Intel Core i5のメモリ8GBだから、
そんな低スペックでもないしなぁ。

もうね、この時点でちょっと心が折れてます。
Win10に更新されてしまう諸々も削除しないといけないし、
この作業で時間食うので次に進めない。


ウイルスソフトの再インストールとかは問題ないけど、
ブラウザとメーラーの方が手間かかる。
そういえば、Chrome起動激遅問題は、
ふとしたきっかけで何とかなりそう(まだ試してないけど)。

つか、今までバージョン違ってたんじゃん!

私のパソコン、Win7 64bitなのに、
今まで32bit用のブラウザ使ってたんだよ~。
IE11インストールする時に64bit用を選択したので、
あれ?と思って調べたら、Chromeも64bit用あるやんか。
これか…これが原因だったんやな…。



ブログを検索

過去の記事

ラベル

QooQ