午前中に買い物に出掛けて、
午後はずっと引きこもり…という休日。
いつ体調が暗転するか分からないので、
休みの日に無駄な体力は使わない方向。
あと、薬飲んでて鼻水は出ないけど、
おでこはかぶれた…これだから花粉って…。
年末に入院した時に、
両親がこちらに来てくれた時に持ってきて、
そのまま置いて帰った食材がいくつか残ってましてね。
肉類は食べちゃったんだけど、
冷凍焼き鯖は何となく食べる気がしなくって、
生じゃないしね…一度焼いてあるしね…
って3ヶ月もそのままに。
竜田揚げにしてみたけどあんまり美味しくなかったので、
一度焼いてあるからパサパサして、
そのまま食べるものなーと
余計に食べる気力がなくなってしまってたんだけど。
パサパサなら、ちらし寿司に入れてみよう!と思い、
解凍して焼いてほぐして骨を取り、
ちらし寿司に混ぜてみました。
魚くさいのは紅ショウガ入れたら気になりません。
予想通り美味しかったけど、
少し脂が乗った鯖だったので、
もう少しパサパサの方が良かったかも。
(脂がべっちゃりするから)
平日はだるくて料理をする気力が全然ないので、
休日に作り置きしたものを食べて暮らしてるのですが、
暖かくなってくると傷むので、
そろそろお惣菜に切り替えないといけないかしら。
(会社帰りにスーパー寄るのが面倒なんだよ…)
------
今日、TL上にヤケに鯖ネタが流れてくると思ったら、
3月8日って「サバの日」なんだね…。
全然知らなかったわ(-"-;A
------
ジンジャーパウダー覚書。
今まで全部レンジで加熱乾燥してたんだけど、
以下の作り方なら時間はかかるけど、
レンジ時間短くて済むことが分かりました。
ショウガは薄切りにする(大き目でも可)。
スライサーなどでより薄くすれば乾くのが早いです。
切ったショウガを広めのお皿に広げて、
室内で1日か2日放置。
エアコンなどの効いたところ、日当たりが良い机の上など。
お外は花粉飛んでるからやめた方でいいです。
触ってパリパリになってきたら、完全に水分抜くため
焦げないようにレンジで加熱(1分くらい)。
完全に乾燥できたら冷めるまで置いて、
ミルサーで粉にする(冷まさないと水分が戻ります)。
この方法ならショウガの黄色も残りやすいです。
毎晩、カップ1杯の牛乳にジンジャーパウダー入れて
レンジで1分半、温まったらはちみつ入れて飲んでます。