毎日1切れずつ食べるブームがいまだに治まらず(笑)
でも1包装(4切れ)で565kcalなので、
1切れ分ってそんなにカロリー高くないんですよね。
シュークリームやプリン1個食べる方が高カロリー。
一度、このケーキがなかったので
モンテールのロールケーキ買ったら、
甘すぎて食べられなかったです…。
(残りは会社に持ってって営業さんにあげました)
ただ、プレシアの他のケーキは甘そうなので、
多分食べられないだろうなぁ。
フルーツロール、マンゴー入ってるって書いてあるけど、
何度食べても桃缶みたいに感じるのは何故( ̄  ̄;)
今週は気温が高かったりしたせいか、
花粉症の人たちはかなり症状がツライことになって、
会社でも花粉症じゃない営業さん1人を除いて
全員ずるずるやってました。
私は2月に入ってすぐ薬飲んでたから全然大丈夫!
今日内科さんに薬もらいに行ったら、めちゃくちゃ混んでました。
(ただ、風邪の人が多かった印象…)
外に出る時は必ずマスクしてますけどね。
リュープリンの副作用もあるので、
花粉症まで出たらしんどくてやってられんわ…。
貧血になってくると下瞼の裏が白くなるのですが、
鉄剤再開したら、久しぶり過ぎて吐き気がします。
胃は痛くならないんだけどねぇ。
でもこれ飲まないと手術で自己血輸血が!
手術前は風邪もひいちゃいけないし、
調子悪いのに体調管理しっかりしなくちゃいけなくて、
キチンと食事と睡眠は摂ろうと努力はしてるんですけど。
食事を作るのも億劫だったりする時があるのがなぁ。
(これは仕事が忙しいせい)
群馬大の医療事故の報道を見ると、
手術するのが不安になってくるので困るんですが。
子宮筋腫も腹腔鏡手術でおこなうことが多い
代表的な病気ではあります。
粘膜下筋腫は子宮内膜の内側にできる筋腫なので
子宮鏡手術か開腹が多いのですが、
ただ、子宮鏡手術は筋腫が4cmくらいまでだそうで、
私のは既に6cmを超えていて、
リュープリンで小さくなればできるけど、
今のままでは開腹一択となります。
でも、前回の手術の時はリュープリンでほとんど
小さくならなかったから、期待はしてない…。
1度開けてるから、2度も同じだし。
手術は必ずリスクが伴います。
ただ、私の場合は既に出血多量で死にかけて
救急車で運ばれる事態になってしまっているので…。
もう対処療法ではどうにもならないので、
先生に頑張ってもらうしかないわ。
------
術後の懸念として。
花粉症、今はスギ花粉なんだけど、
5月ってヒノキ花粉あるんですよ。
つくばにいればそんなに症状出ないんだけど、
お腹切るとくしゃみどころか鼻もかめないので、
(死ぬほど痛いんですよ…)
術後にヒノキ花粉も飛んでる実家に帰るかどうか考え中。
ただ、ウチの実家はバリアフリーで建ててるので、
(ドア、引き戸すべて、敷居等の段差が一切ない)
お風呂も広いから、病人が過ごすには
ちょうどいい家なんですよね…。