これ、ほとんど値引きされてないから、
楽天の期間ポイントが結構あったので、
今のうちに購入。
モバイルチューナーも色々あって、
すごーく安いのもあるのですけど、何がいいのかよくワカラン。
とりあえずNexus7で問題なく使えそうだから、
という理由だけです。
Android5.0で動くのかどうか情報がないので、
(公式サイトでは4.4までしか書いてない)
アプデをしちゃったらどうなるのだろう、
という気がしなくもないのだけど、
要はチューナー云々よりアプリの問題だよね…?
BookLive!のアプリが相変わらず5.0に対応してないので
(後で調べたら他のビューワーアプリは殆ど対応済だった)システムアップデートは当分見送りのままです。
接続手順については、YouTubeにアップしてる人がいるので
それを参考にすぐできます。
(っても、観なくても問題なくできるほど簡単ですが)
繋げる前にアプリ(StationTV)をインストールして、
チューナーを繋げると勝手にアプリが立ち上がるので、
チャンネル設定して終わり。
ワンセグとフルセグを自動で切り替えるか、
ワンセグだけ受信する、フルセグだけを受信する
って選べますが、フルセグはバッテリー消耗するかな。
鉄筋マンションの部屋の中でフルセグも受信できました。
…が、フルセグ電波・強の表示のわりに
映像がカクカクしてて、テレビとしてはちょっと(笑)
でもワンセグに比べるとすごいキレイねー。
でも!ウチの自宅で受信できても意味ないんだ!
(これは自宅で使う用じゃないから)
実家と入院先でどうなのか、なんだ!
まぁ、ワンセグ受信できればいいんだけど。
明日、病院行く日だから持っていってみるか…。
病院は自宅と違ってつくば市内じゃないので、
どの程度なのかなぁ。
Androidアプリではテレビを観ながらインターネットできる
「ながら観」が可能ですが、スマホでこれやるのは
画面が小さいのでどうなんだろうね…。
タブレット向きの機能のような気がする。
当然ながらWi-Fi、4G(3G)切った状態でも
テレビ視聴は出来ますよ。
あ、あと、テレビ視聴を終了させるためには、
チューナー抜いたりアプリ終了させてもダメで、
アプリ右上のメニューから「テレビを終了」させないと
バックグラウンドで動き続けるみたいです。
これだけ気を付けておけば大丈夫。
microUSBケーブルがなんだかなー、ですが、
一緒に入ってる面ファスナーで固定できます。
でも、ケーブルをだらーんとした状態の方が
よく受信するんだよね…。
ま、ガラケーのワンセグよりは遥かに観やすいので、
4月の入院はこれで乗り切ります。